本文へ移動

こちらIT推進室

RSS(別ウィンドウで開きます) 

McAfeeの有効期限が切れています

2023-04-25
現場からPCに「McAfeeの有効期限が切れれいます」といメッセージが頻繁に表示されるという問い合わせがありました。
当社の現場用PCは以前はMcAfeeをを使っていましたが、今は別のものを使っています。
なのに「期限切れ」のメッセージが出るということは二つの原因が考えられます。

  1. 誤ってMcAfeeをインストールしてしまった。
  2. 偽メッセージが表示されている。

  1. はフリーソフト等をインストールするとき等に一緒にくっついてくることがよくありました。一時Adobe Readerにもくっついていました。
  2. はネットを閲覧中にそれっぽい偽メッセージが表示されるパターンです。「ウィルスが発見されました!」とか「システム異常です!」などです。

確認したところMcAfeeはインストールさてなかったのでⅱ.で決まりです。メッセージにびっくりして表示されたURLをクリックしたり、リンク先何かをダウンロードしたりしてなければ解決はそう難しくはありません。

偽メッセージの対処は使っているブラウザによって違いますが、基本的にはその送信者からのメッセージをブロックするだけです。

  1. Google Chrome
  1. ポップアップ通知に表示されている通知元のサイト名を確認
  2. 画面右上のメニューをクリックして[設定]をクリック
  3. 設定画面上部の「設定項目を検索」窓に「通知」を入力して検索
  4. ベルのマークが表示されている「通知」項目をクリック
  5. 「許可」欄でa.で確認したのと同じ通知元からの通知を探し[詳細]ボタンをクリックして[ブロック]をクリック

Ⅱ.Microsft Edge
Google Chromeとほぼ同様の手順です。(中身は一緒なので)

Ⅲ.Fore Fox
  1. 通知元を確認
  2. 画面右上のメニューをクリックして「オプション」をクリック
  3. オプション画面上部の「オプションを検索」窓に「通知」を入力して検索
  4. 「許可設定」内の「通知」を探し[設定]をクリック
  5. a.確認したのと同じ通知元からの通知が表示されていたら「現在の設定」を[不許可」に変更
  6. [変更を保存]をクリック

これで偽通知は表示されなくなりますが、別の通知元から送られてきた通知は表示されます。そのため新たな偽通知が表示されたら、その都度通知をブロックしてください。

またもし焦ってURLをクリックしてしまった場合は、念のためウィルス対策ソフトでスキャンしたり、ADWClenerなどのクリーンアップソフトを使ってアドウェアなどを駆除することをお勧めします。なおADWClenerなどフリーソフトのインストールの際には十分注意してください。ソフトそのものには問題なくても、ダウンロードサイトに問題がある場合が少なくありません。

またお粗末なセキュリティー対策メールのお話

2022-11-02
先日ある会社の営業の方からリモートで商品の説明を受け終了後資料を送ってもらったのですが、そのメールに唖然としてしまいました。
送り方としてはまず資料のダウンロードサイトのURLをメールで送り、後からパスワードだけを送るといういたってオーソドックスな方法なのですが、その方の場合ちょっと手抜きをしてしまったのですね。
Teamsの招待メール以降、ずっと前のメールに付け足しつけたししてメールを送ってきてるんですよね。
タイトルは「RE:○○○○」になってるけど、こちらからは一度も返信してないので自身のメールを再利用して送っているんだと思うんです。でも資料送付のメールも同じ方法で送っているので、結局資料のダウンロードサイトのURLとパスワードが同じメールで届いてしまってるんですよね。
そのことに気づいてないのか、それともURLとパスワードを別に送ることの意味を理解してないのか…。
セキュリティ関連の話をした後にこれではね(-_-;)
相手の方は頭文字に「K」が付くとても有名で大きな会社の方なんですけどね。
実際URLとパスワードを別に送ることにどれほどセキュリティー効果があるか疑問ではあるのですが、それにしてもあまりにマヌケですよね(笑)

お粗末なセキュリティー対策メール

2022-03-04
ある団体から会員向けに送信されたメールが営業から転送されてきました。
先日のトヨタの関連会社がサイバー攻撃された事件を受け、各社サイバーセキュリティを強化するよう注意喚起のメールでした。その内容は国からの通知をそのまま配布しただけのものなのですが、驚いたのはその配信方法です。
なんとメールのtoに配信先のアドレスを全て羅列して送信されていました!もう見た瞬間がっかりしました‼
「サイバーセキュリティー強化」を周知するメールがこれです。どんなにシステムを強化してもまず使う人間の教育から行わなければ意味がないと痛感したメールでした(その意味では大いに「注意喚起」にはなったということでしょうか)。

アップルIDの乗っ取りに注意

2022-01-12
当社ではほとんどの社員にiPhoneを貸与していますが、先日そのiPhoneのアップルIDを乗っ取られたとみられる事案が発生しました。

【経緯】
①宅配の不在通知がメールで届いたので開いた。
 注)本人は不在通知メールの設定を行った記憶はないとのことでした。
②アップルIDとパスワードの入力を求められたので入力した。
③クレジットカード情報の入力を求められたので怪しいと思い中断した。
④心配なのでアップルIDのパスワードを変更しようとしたが、IDがロックされていた。
⑤ロックを解除しようとしたところ「信頼できる電話番号」が表示されたが、全く知らない番号だった。

【考察】
・「信頼できる電話番号」はパスワードをリセットするときに確認コードをメッセージで送信するための番号です。それが変わってしまったということは、犯人によって変更されてしまったと考えられます。
・通常パスワードを変更すると、会社に「○○からパスワードのリセットが要求されました」というメールが届きます。今回はそのメールが来てなかったので「信頼できるメールアドレス」も変更されたと思われます。
・以上からパスワードを変更することもアップルIDの管理サイトにログインすることもできないため、IDを取り戻すことは不可能だと思われます。

【被害】
・アップルサポートに本人が電話して確認したところ「アップルIDを取り戻すことは不可能でIDを変更するしか方法がない」ということでした。
・会社で設定したアップルIDはクレジットカードとの紐づけは行っていないので、この部分での被害はないと思われます。
 ただし「auかんたん決済」の不正使用が懸念されます。
・「iPhoneを探す」機能で自分の位置情報が相手に漏れてしまいます。
・カメラなどのアプリが乗っ取られ、勝手に写真や動画を撮られてしまう可能性があります。
・アップルIDの変更を余儀なくされるため、それまでインストールしたアプリが使えなくなる可能性があります。
・iCroudにバックアップしていた写真や連絡先などのデータは全て奪われます。取り戻すことは不可能です。

※「”連絡先”を盗まれてもまた入力すればいいから大した損害ではない」と思っていたら大間違いです。犯人が盗んだアップルIDから盗んだ連絡先の相手にメールを送ったら、受け取った方はあなたからのメールだと思い不用意にメールを開き、記載されたリンクにアクセスしてしまうかもしれません。結果相手の重要なIDやパスワードなどが奪われてしまったら⁈PCがウィルスに汚染されてしまったら⁈クレジットカード情報などが盗まれてしまったら⁈その影響は計り知れません‼

【処置】
・早急にアップルIDを変更する以外ありません。

【対策】
・不用意にIDやパスワードを入力しない。
・2ファクター認証を設定する。

iPhoneに限らず、自分のIDやパスワードは”最重要機密”です。「自分のPCにもiPhoneにも、盗まれて困るものはない」などと油断せず、十分慎重に使用、管理してください。


アマゾン定期おトク便のトラブル

2021-12-08
アマゾン定期おトク便のトラブル
IT推進室には様々なトラブルが持ち込まれます。
アマゾンなどのネット通販のトラブルもその一つです。
もちろん仕事とは関係のないプライベートなトラブルなのですが、困っている社員を見捨てることもできないので力を貸すことも少なくありません。
今回の相談もアマゾンのトラブルでした。

事の発端は今年8月以前アマゾンで購入した商品が頼んでもいないのにまた送られてきたというものでした。
本人のアカウントでアマゾンにログインして購入履歴を見ると、確かに5月に購入した商品が7月に再度発注され配達が完了していました。しかし内容をよく見るとこれはアマゾンの「定期おトク便」によるものでした。
「定期おトク便」とは商品が自動で定期的に届くアマゾンのサービスです。料金が安いうえ注文するのを忘れがちな消耗品が自動で定期的に届くので便利な一方、商品の画面に「定期おトク便」の表示があるのに気づかず、ただ「安いから」と”ポチッ”としてしまい、必要のないものが毎月届きビックリするトラブルも少なくないようです。
この時はまさにそのケースでした。
本人のアカウントから「定期おトク便」をキャンセルして一件落着!と思ったのですが、それから4か月後の12月になってまた同じ商品が送られてきたというのです(ちなみにこの商品は2か月に1度発送される契約です)。
それが今回の相談でした。
再度履歴を確認すると確かに前と同じものが発注され配達完了になっていました、しかも「定期おトク便」で。もう一度「定期おトク便」をキャンセルして、商品も返品しようとしたら「この商品は可燃物を含んでいるため返品できません」って、ぬぁ~に~⁈じゃぁなんで送ることはできるんだ⁈と怒りを覚えカスタマーサービスに連絡しました。ただ本人ではないので電話ではなくチャットでの問合せにしました(笑)
電話にしろチャットにしろアマゾンのカスタマーサービスはなかなか繋がらないというネットの書き込みを見たので、覚悟して待つと意外とあっさりと繋がってしまいかえってドギマギしてしまいました。
まず一度キャンセルした「定期おトク便」の商品が頼んでもいないのにまた届いたことを伝えると、「定期おトク便」はキャンセルになっていたが、”次回のお届け”がキャンセルになってなかったため発送されてしまった」という説明でした。
しかし前回の発送から4か月たっての発送はおかしいだろう⁈と突っ込もうと思ったのですが、キーボードを叩くのが面倒だったので納得してしまいました。
次に返品について質問すると、やはり返品は不可なのですが返金するので商品はこちらで処分してほしいということでした。
少々腑に落ちないところもあったのですが、もう同じ商品が送られてくることはないということだったのでミッションコンプリートです。

さいたま新都心イルミネーション

先日仕事で、さいたま新都心に行ってきました。帰りに、さいたまスーバーアリーナ前のけやき広場を通ったらイルミネーションがきれいだったので、電車を一本遅らせて持っていたTHETAで写真を撮ってきました。さいたま新都心駅周辺には、他にもきれいなイルミネーションが沢山あったんだけど、THETAのバッテリーが切れて撮影できませんでした(>Д<)残念
 
※上の写真をクリックすると360°パノラマ写真が見られます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

勝手に広告が表示される

2011-11-08
久々にお悩み相談です(笑)
 
今回は「インターネットに接続すると勝手に広告が表示される」という相談でした。
 
以前よくあった「アダルトサイトが次々表示される」のと同じかな?と思って見てみると
 
そこまで悪質ではありませんが、
 
IEでサイトを表示させると
 
そのサイトに関連のありそうな広告ウィンドウが画面右下に小さく開きます。
 
広告を消すことはできるのですが、別のサイトに移動するとまた違う広告が表示されます。
 
そんなに大きなウィンドウではないので、気にしなければどうということもないのですが
 
やっぱりチョットうるさいですよね。
 
そこで『IE 広告 勝手に表示』というキーワードで検索したら簡単にヒットしました。
 
ただどれも今回の現象とはチョット違うような気がして
 
キーワードを『インターネット 広告 勝手に表示』に替えてみると
 
『インタレストマッチ』について書かれたサイトがありました。
 
『インタレストマッチ』とはYAHOOなどで検索したとき
 
検索したキーワードに関連した広告を検索画面に表示させる機能です。
 
「これか!?」と思い開いて見るとビンゴ!!
 
やはり何かをインストールしたときに一緒にインストールされたみたいです。
 
ウィルスなどではないので対処も簡単
 
[コントロールパネル]の[プログラムの追加と削除]で
 
『WEB×××NAVI』というような名前のソフトを探し削除するだけ。
 
今回は割と簡単に一件落着しました。
 
 
と、相談者に対処方法のメールを送り、この記事を書き終えたところで当の相談者から電話
 
いやな予感(-_-;)
 
「『WEB×××NAVI』というような名前のソフトが無いんだけど!?」
 
やっぱり、そう簡単に済むはずは無かった!
 
と思っていた時ふと対処策を検索中に
 
IEのアドオンについて書かれていたサイトがあったことを思い出しました。
 
早速再度検索してみると、またもやビンゴ!今日の私は冴えている!!<(`^´)>
 
まず確認方法としてIEのアドオンを無効にして立ち上げます。
 
これはIEのアイコンを右クリックして[アドオン無しで起動]をクリック
 
「アドオンなしで Internet Explorer を実行中です。」というメッセージが表示されるので
 
そのまま[お気に入り]などから適当なサイトを表示させます。
 
これで広告が表示されなければ犯人はアドオンにあり!ということです。
 
[ツール]→[アドオンの管理]とクリックし
 
表示されたアドオンの中から怪しいものを選択して[無効にする]をクリック
 
[閉じる]をクリックした後IEを再起動させます。
 
広告が表示されなければ、そのアドオンが犯人です。
 
もし又広告が表示される場合は、同様の操作を繰り返し別のアドオンを無効にして犯人を捜します。
 
今回はこの方法で解決することができました。
 
結局問題のアドオンはAdrocks.incという会社の
 
「RightsNetwork Media Plug-In」というアドオンでした。
 
このアドオンはやはり他のソフトに同梱されていて
 
そのソフトがインストールされるときに同時にインストールされるようです。
 
おそらくインストールの際確認画面が表示され
 
チェックをはずせば勝手にインストールされることはないはずなのですが
 
表示された文章をよく読まずにただ[OK]や[次へ]をクリックしてしまうと
 
今回のような事態になってしまうわけです。
 
新しいソフトをインストールするときは十分注意しましょう。
 
ちなみにこのアドオンをアンインストールする方法は
 
当のRightsNetworkのサイトに掲載されていました。
 
[プログラムの追加と削除]から簡単に削除できるようです。
 
確認してはいませんが、おそらく問題ないでしょう。

放射線測定器 測定結果

2011-10-17
先月注文した放射線測定器が先週届きました。 
 
早速会社の周りをグルグル測って回ったところ 
 
0.07~0.1マイクロシーベルト/時で、一般的なレベルの値でした。 
 
ここのところTV等で騒がれている集水桝も測ってみましたが 
 
他のところと同じレベルだったので一安心ε-(´∀`*)ホッ 
 
自宅も測ってみたかったけど、その前に担当部署に取り上げられてしまいました。゜(°´Д`°)。 
 
これからは安全担当が各現場の安全パトロールの際に現場で測定することになると思います。 
 
結果を教えてもらったらまたお知らせしたいと思います。

放射線測定器

2011-09-16
先日FAXで放射線測定器のDMが届いていたので
 
「これ会社で買って現場の放射線量を測りませんか?」
 
と軽い気持ちで言ってみたら
 
部長が「そうだな、役員会で採り上げるから調べてみてくれ」
 
と言われてしまった。
 
まさかそんなに簡単に通ると思ってなかったので、提案したこちらがびっくりしてしまった。
 
早速ネットで調べてみたら
 
あるはあるはこんなに沢山の機種が出回っているなんて思ってもいなくてまたびっくり!
 
原発事故が明るみに出た当初、YAHOOでも放射線測定器が人気で
 
どこでも品切れ状態だったと聞いたが
 
これだけ沢山の機種があるにもかかわらず、いまだに「生産中」「入荷待ち」状態なのにまたびっくり!
 
『価格.com』にまで『家電』のカテゴリーに
 
『放射線測定器・線量計』なんて項目でしっかり掲載されている、しかも『健康・美容家電』だって!
 
「なんじゃそりゃぁ~!!」(ノ`Д´)ノ彡┻━┻とちゃぶ台、ではなくPCをひっくり返しそうになった(笑)
 
価格は2万円台から数十万円までこれもいろいろ。
 
(もっと高いものもあるのだろうけど、素人が使うハンディなタイプとなるとこのくらい)
 
ど・れ・に・し・よ・お・か・な♪と迷っていると
 
「安いのはあてにならないからダメだぞ」と社長のお言葉。
 
お~社長、珍しく気前がいいね!なんて思ってると
 
部長から「この辺がいいんじゃない」と放射線測定器専門通販サイトのハードコピーを渡された。
 
見るとそのサイトで一番人気の機種に印がついていて値段は13万円
 
なんだもう機種まで決めてるんじゃこれでいいじゃん!
 
とあっさり決定!!したはいいけれど、さてどこから買おう?
 
通販で買ってもいいけど安くはないものなので、取引のない会社では後々不安だし。
 
ダメ元でなんでも扱ってるコピー機屋さん、某リコーさんの営業担当にメールしたら
 
「うちの通販で買えますよ」とこれまたあっさりしたお返事。
 
早速注文してしまった。
 
ただやはりどこにも在庫はないみたいで、最低でも一ヶ月以上は待つみたい。
 
以前仕事で原発や原研に入ったことあるけど
 
その時だってこんなものは使わなかった。
 
それなのに今はそれが飛ぶように売れてるなんて怖い世の中になってしまった。
 
食糧品も測れるオプションがあるので、それも買おうかと言ったら
 
「そんなもので測ったら、怖くて何も食べられなくなっちゃう」と女子社員のお言葉。
 
なるほど確かにそうかもしれない。
 
誰もが皆心のどこかに放射線に対する不安を抱えて生活しているのかもしれない。
 
実際現場で放射線量を測定して、高い測定結果が出たらどうするのか?
 
私もそこまで考えていないし、買うことを承認してくれた上司も考えてはいないと思う。
 
「多分出ないだろう」「もし出たらその時考えよう」程度だと思う。私もそうだ。
 
とにかく物が届いたら実際測ってみてその結果どうなるか、やってみないと分からない。
 
測定結果はまたこのブログででも紹介しますので、何も出ないことを祈って待っててください。

見えないマウスポインタ

2011-09-02
「マウスポインタが消えた!」という経験は多くの方がもってると思います。
 
私も何度か経験しています。
 
ほとんどの場合マウスをぐりぐり動かしたり、右ボタンをカチカチ押してみたりすると見つかりますが
 
今回SOSのあったパソコンでは、全く出てきませんでした。
 
なんでもパソコンの操作をやめて数分間放置するとマウスポインタが消えているそうなのです。
 
でもその後スクリーンセーバーが起動して
 
それを終了させればマウスポインタがまた現れるというのです。
 
実際確かにスクリーンセーバー終了後にマウスポインタが現れました。
 
 
しかしマウスポインタが消えるたびに、スクリーンセーバーが起動するまで待つのでは面倒です。
 
また、すぐにスクリーンセーバーが起動するように設定してしまったのでは煩わしい。
 
 
マウスポインタが消えたパソコンでマウスを動かしていると
 
アイコンやボタンの色が時々変わることに気がつきました。
 
どうやらマウスポインタは消えてなくなったのではなく、透明になっていたようです。
 
 
しかしコントロールパネルでマウスのプロパティを開いてもそんな設定はないし、
 
Googleで検索するとすごい件数がヒットするけど、「これだ!」というような解答もない、
 
正直お手上げ状態です。
 
 
とりあえずアイコンやボタンの色の変化を頼りに透明ポインタを動かし
 
スクリーンセーバーをプレビューで起動させることができたので、
 
それでマウスポインタを復元できたのですが、毎回その作業はかなり面倒です。
 
 
これだけ同じような症状に悩んでいる人がいるのに
 
決定的な対処法がないとも思えないので、もう少し様子を見ながら探してみたいと思います。
 
見つかったらここでまた紹介します。

久々に「印刷できない」

2011-02-17
先日久々にちょっとヘビーなトラブルが舞い込みました。
 
内容はよくある「印刷できない」なんだけど
 
プリンタドライバが消えてなくなっているというんです。
 
それに「なんかよくわからないメッセージがでてる」と聞いて、私はイヤーな予感。
 
問題のパソコンを見てみると思ったとおり
 
「問題が発生したため、Spool Subsystem Appを終了します。」
 
というエラーメッセージ!
 
数年前なぜか社内で流行ったエラーで、修復するためには”レジストリ”をいじらなければなりません。
 
”レジストリ”というのは、Windowsの重要な設定が記録されているところで
 
へたにいじるとアプリやWindowsのシステムそのものが動かなくなってしまい
 
最悪修復不能になってしまうこともあるコワーイ場所なのです。
 
なので何とかそこを触らずに修復する手立てはないものかと
 
グーグルってみたら、あるもんですね!
 
以前は手作業で恐る恐るファイルの削除などを行っていたのが
 
Microsoftのサポートページに行くと
 
よほどこの手のエラーが多かったと見えて「Fixit」という自動修復ソフトがありました。
 
「やった!ラッキー♪」と早速そのソフトを起動すると
 
なーんと修復ソフトそのものがエラーで止まってしまうではありませんか。
 
仕方ないので、昔の資料やサポートページで作業方法を確認して
 
やりましたよ、数年ぶりにレジストリエディタから手作業で。
 
作業そのものは10分程度で終わって、無事印刷もできるようになったけど
 
そのパソコンこれ以外にも
 
「問題が発生したため、WMIを終了しました。」っていうエラーメッセージが頻繁に出てきてるうえに
 
何と、ウィルス対策ソフトがインストールされてなかったんです。
 
会社のパソコンだったら必ずウィルスバスター入れてるんだけど
 
個人のパソコンだったんで、入れるようにという指導だけでチェックはしてなかったんだよね。
 
とにかく一刻も早く何とかしなければと思い、Microsoftのフリーのウィルス対策ソフト
 
「Microsoft Security Essentials」をインストールしました。
 
ただ「WMI」のエラーに関しては、”決定的”な対処法が見つからず
 
放置したままなんですよね。
 
どなたかご存知の方いませんか?
TOPへ戻る