本文へ移動

こちらIT推進室

RSS(別ウィンドウで開きます) 

McAfeeの有効期限が切れています

2023-04-25
現場からPCに「McAfeeの有効期限が切れれいます」といメッセージが頻繁に表示されるという問い合わせがありました。
当社の現場用PCは以前はMcAfeeをを使っていましたが、今は別のものを使っています。
なのに「期限切れ」のメッセージが出るということは二つの原因が考えられます。

  1. 誤ってMcAfeeをインストールしてしまった。
  2. 偽メッセージが表示されている。

  1. はフリーソフト等をインストールするとき等に一緒にくっついてくることがよくありました。一時Adobe Readerにもくっついていました。
  2. はネットを閲覧中にそれっぽい偽メッセージが表示されるパターンです。「ウィルスが発見されました!」とか「システム異常です!」などです。

確認したところMcAfeeはインストールさてなかったのでⅱ.で決まりです。メッセージにびっくりして表示されたURLをクリックしたり、リンク先何かをダウンロードしたりしてなければ解決はそう難しくはありません。

偽メッセージの対処は使っているブラウザによって違いますが、基本的にはその送信者からのメッセージをブロックするだけです。

  1. Google Chrome
  1. ポップアップ通知に表示されている通知元のサイト名を確認
  2. 画面右上のメニューをクリックして[設定]をクリック
  3. 設定画面上部の「設定項目を検索」窓に「通知」を入力して検索
  4. ベルのマークが表示されている「通知」項目をクリック
  5. 「許可」欄でa.で確認したのと同じ通知元からの通知を探し[詳細]ボタンをクリックして[ブロック]をクリック

Ⅱ.Microsft Edge
Google Chromeとほぼ同様の手順です。(中身は一緒なので)

Ⅲ.Fore Fox
  1. 通知元を確認
  2. 画面右上のメニューをクリックして「オプション」をクリック
  3. オプション画面上部の「オプションを検索」窓に「通知」を入力して検索
  4. 「許可設定」内の「通知」を探し[設定]をクリック
  5. a.確認したのと同じ通知元からの通知が表示されていたら「現在の設定」を[不許可」に変更
  6. [変更を保存]をクリック

これで偽通知は表示されなくなりますが、別の通知元から送られてきた通知は表示されます。そのため新たな偽通知が表示されたら、その都度通知をブロックしてください。

またもし焦ってURLをクリックしてしまった場合は、念のためウィルス対策ソフトでスキャンしたり、ADWClenerなどのクリーンアップソフトを使ってアドウェアなどを駆除することをお勧めします。なおADWClenerなどフリーソフトのインストールの際には十分注意してください。ソフトそのものには問題なくても、ダウンロードサイトに問題がある場合が少なくありません。

またお粗末なセキュリティー対策メールのお話

2022-11-02
先日ある会社の営業の方からリモートで商品の説明を受け終了後資料を送ってもらったのですが、そのメールに唖然としてしまいました。
送り方としてはまず資料のダウンロードサイトのURLをメールで送り、後からパスワードだけを送るといういたってオーソドックスな方法なのですが、その方の場合ちょっと手抜きをしてしまったのですね。
Teamsの招待メール以降、ずっと前のメールに付け足しつけたししてメールを送ってきてるんですよね。
タイトルは「RE:○○○○」になってるけど、こちらからは一度も返信してないので自身のメールを再利用して送っているんだと思うんです。でも資料送付のメールも同じ方法で送っているので、結局資料のダウンロードサイトのURLとパスワードが同じメールで届いてしまってるんですよね。
そのことに気づいてないのか、それともURLとパスワードを別に送ることの意味を理解してないのか…。
セキュリティ関連の話をした後にこれではね(-_-;)
相手の方は頭文字に「K」が付くとても有名で大きな会社の方なんですけどね。
実際URLとパスワードを別に送ることにどれほどセキュリティー効果があるか疑問ではあるのですが、それにしてもあまりにマヌケですよね(笑)

お粗末なセキュリティー対策メール

2022-03-04
ある団体から会員向けに送信されたメールが営業から転送されてきました。
先日のトヨタの関連会社がサイバー攻撃された事件を受け、各社サイバーセキュリティを強化するよう注意喚起のメールでした。その内容は国からの通知をそのまま配布しただけのものなのですが、驚いたのはその配信方法です。
なんとメールのtoに配信先のアドレスを全て羅列して送信されていました!もう見た瞬間がっかりしました‼
「サイバーセキュリティー強化」を周知するメールがこれです。どんなにシステムを強化してもまず使う人間の教育から行わなければ意味がないと痛感したメールでした(その意味では大いに「注意喚起」にはなったということでしょうか)。

アップルIDの乗っ取りに注意

2022-01-12
当社ではほとんどの社員にiPhoneを貸与していますが、先日そのiPhoneのアップルIDを乗っ取られたとみられる事案が発生しました。

【経緯】
①宅配の不在通知がメールで届いたので開いた。
 注)本人は不在通知メールの設定を行った記憶はないとのことでした。
②アップルIDとパスワードの入力を求められたので入力した。
③クレジットカード情報の入力を求められたので怪しいと思い中断した。
④心配なのでアップルIDのパスワードを変更しようとしたが、IDがロックされていた。
⑤ロックを解除しようとしたところ「信頼できる電話番号」が表示されたが、全く知らない番号だった。

【考察】
・「信頼できる電話番号」はパスワードをリセットするときに確認コードをメッセージで送信するための番号です。それが変わってしまったということは、犯人によって変更されてしまったと考えられます。
・通常パスワードを変更すると、会社に「○○からパスワードのリセットが要求されました」というメールが届きます。今回はそのメールが来てなかったので「信頼できるメールアドレス」も変更されたと思われます。
・以上からパスワードを変更することもアップルIDの管理サイトにログインすることもできないため、IDを取り戻すことは不可能だと思われます。

【被害】
・アップルサポートに本人が電話して確認したところ「アップルIDを取り戻すことは不可能でIDを変更するしか方法がない」ということでした。
・会社で設定したアップルIDはクレジットカードとの紐づけは行っていないので、この部分での被害はないと思われます。
 ただし「auかんたん決済」の不正使用が懸念されます。
・「iPhoneを探す」機能で自分の位置情報が相手に漏れてしまいます。
・カメラなどのアプリが乗っ取られ、勝手に写真や動画を撮られてしまう可能性があります。
・アップルIDの変更を余儀なくされるため、それまでインストールしたアプリが使えなくなる可能性があります。
・iCroudにバックアップしていた写真や連絡先などのデータは全て奪われます。取り戻すことは不可能です。

※「”連絡先”を盗まれてもまた入力すればいいから大した損害ではない」と思っていたら大間違いです。犯人が盗んだアップルIDから盗んだ連絡先の相手にメールを送ったら、受け取った方はあなたからのメールだと思い不用意にメールを開き、記載されたリンクにアクセスしてしまうかもしれません。結果相手の重要なIDやパスワードなどが奪われてしまったら⁈PCがウィルスに汚染されてしまったら⁈クレジットカード情報などが盗まれてしまったら⁈その影響は計り知れません‼

【処置】
・早急にアップルIDを変更する以外ありません。

【対策】
・不用意にIDやパスワードを入力しない。
・2ファクター認証を設定する。

iPhoneに限らず、自分のIDやパスワードは”最重要機密”です。「自分のPCにもiPhoneにも、盗まれて困るものはない」などと油断せず、十分慎重に使用、管理してください。


アマゾン定期おトク便のトラブル

2021-12-08
アマゾン定期おトク便のトラブル
IT推進室には様々なトラブルが持ち込まれます。
アマゾンなどのネット通販のトラブルもその一つです。
もちろん仕事とは関係のないプライベートなトラブルなのですが、困っている社員を見捨てることもできないので力を貸すことも少なくありません。
今回の相談もアマゾンのトラブルでした。

事の発端は今年8月以前アマゾンで購入した商品が頼んでもいないのにまた送られてきたというものでした。
本人のアカウントでアマゾンにログインして購入履歴を見ると、確かに5月に購入した商品が7月に再度発注され配達が完了していました。しかし内容をよく見るとこれはアマゾンの「定期おトク便」によるものでした。
「定期おトク便」とは商品が自動で定期的に届くアマゾンのサービスです。料金が安いうえ注文するのを忘れがちな消耗品が自動で定期的に届くので便利な一方、商品の画面に「定期おトク便」の表示があるのに気づかず、ただ「安いから」と”ポチッ”としてしまい、必要のないものが毎月届きビックリするトラブルも少なくないようです。
この時はまさにそのケースでした。
本人のアカウントから「定期おトク便」をキャンセルして一件落着!と思ったのですが、それから4か月後の12月になってまた同じ商品が送られてきたというのです(ちなみにこの商品は2か月に1度発送される契約です)。
それが今回の相談でした。
再度履歴を確認すると確かに前と同じものが発注され配達完了になっていました、しかも「定期おトク便」で。もう一度「定期おトク便」をキャンセルして、商品も返品しようとしたら「この商品は可燃物を含んでいるため返品できません」って、ぬぁ~に~⁈じゃぁなんで送ることはできるんだ⁈と怒りを覚えカスタマーサービスに連絡しました。ただ本人ではないので電話ではなくチャットでの問合せにしました(笑)
電話にしろチャットにしろアマゾンのカスタマーサービスはなかなか繋がらないというネットの書き込みを見たので、覚悟して待つと意外とあっさりと繋がってしまいかえってドギマギしてしまいました。
まず一度キャンセルした「定期おトク便」の商品が頼んでもいないのにまた届いたことを伝えると、「定期おトク便」はキャンセルになっていたが、”次回のお届け”がキャンセルになってなかったため発送されてしまった」という説明でした。
しかし前回の発送から4か月たっての発送はおかしいだろう⁈と突っ込もうと思ったのですが、キーボードを叩くのが面倒だったので納得してしまいました。
次に返品について質問すると、やはり返品は不可なのですが返金するので商品はこちらで処分してほしいということでした。
少々腑に落ちないところもあったのですが、もう同じ商品が送られてくることはないということだったのでミッションコンプリートです。

さいたま新都心イルミネーション

先日仕事で、さいたま新都心に行ってきました。帰りに、さいたまスーバーアリーナ前のけやき広場を通ったらイルミネーションがきれいだったので、電車を一本遅らせて持っていたTHETAで写真を撮ってきました。さいたま新都心駅周辺には、他にもきれいなイルミネーションが沢山あったんだけど、THETAのバッテリーが切れて撮影できませんでした(>Д<)残念
 
※上の写真をクリックすると360°パノラマ写真が見られます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

印刷できない

2009-05-28
先日管理部から「印刷ができない」と連絡が入ったのは朝の8時半過ぎ
 
その前には関連会社からインターネットがつながらないという電話
 
おまけにその日は出先の事務所でLANの配線工事があり、それにも立ち会わなければならないし
 
その他にもその日はあれやこれやで大忙し
 
とりあえず目先の問題から片付けようと、管理部のある2階のフロアーへ
 
問題のパソコンを見てみると、なるほど印刷が保留のままで、時間がたつとエラーになってしまう
 
先週までは問題なく印刷できたとクレームをくれた管理部の担当は言う
 
よくあるトラブルとして、利用者が気付かないうちにプリンターを変更してしまい
 
実際には接続されていないプリンターで印刷しようとして
 
印刷できずに慌ててしまうというパターンがあるので
 
まず選択されているプリンターを確認したところ問題なし
 
次に、同じ課のもう一台のパソコンでも同様に印刷できないということなので
 
とりあえずコマンドからipconfigでネットワークに入ってることを確認し
 
続けてプリンターにpingを打ってみると応答なし
 
試しにサーバーへもpingを打ってみたところ、こちらは正常に応答がある
 
ということはプリンターまでのLANが切れてるか、プリンター自身の異状が考えられる
 
そこで今度はサーバー内のプリンター管理ソフトを呼び出し
 
サーバーからプリンターの状態を確認してみた
 
すると「状態取得不可」の表示
 
当社のプリンターはコピー、FAX、スキャナー、プリンターが一体になった複合機
 
印刷ができないという管理部からのクレーム以外、コピーやFAXが使えないといったクレームはないし
 
実際プリンター本体にもエラー表示はなかったので
 
これはもう一番厄介なネットワークの異状しか考えられない
 
覚悟を決め、プリンターから伸びるLANケーブルを点検しながらたどって
 
ホコリだらけの机の下にもぐってみると
 
なんとプリンターからのLANケーブルが刺さったハブのLEDが消えている
 
しかも消えているLEDは1個だけではなく全部
 
電源のランプまで消えているが、スイッチは[ON]になっているので
 
今度はハブの電源コードをたどっていくと、今度は電源ランプの消えたOAタップにぶつかった
 
さらにそのOAタップのコードをたどっていくと、プラグがコンセントから抜かれたままになっていた
 
そこで、その日の朝は掃除があったことを思い出した
 
掃除のとき故意か偶然かコンセントから抜かれたプラグがそのままになっていた
 
そしてそのプラグは、プリンターにつながったハブの電源につながっていた
 
たまたまその日、そのハブには1台もパソコンがつながれてなく
 
プリンターのみがネットワークから切り離された状態になっていたことが「印刷ができない」原因だった
 
脱力感を感じつつプラグをコンセントに刺し込み、ハブのLEDが転倒するのを確認した後
 
机の下から這い出し膝と手のホコリを払って「つながりました!」
 
と誰にともなく声をかけフロアーを出てきてしまった
 
席に戻ってから、クレームをくれた管理部の担当へ内線で作業完了と原因を報告し
 
印刷できるようになったことを確認して、出先のLAN工事に立ち会うため会社を出た
 
報告を受けてから処理が完了するまで約20分
 
なんでこの忙しいときに限って、こんなくだらないトラブルで時間をとられるのだろうと
 
内心に愚痴りつつも、これが私の仕事なのだと妙に納得する今日この頃なのでした
 
ちなみにもう1件のトラブルは、夕方電話してみたら
 
「何度か試してる内につながった」という返事が返ってきたので、そのままにしてしまいました:-P

残念な話

2008-08-22
この前『安全イチヨの耳より情報局』で紹介していた『ハチバス』に弁当を買いに行ったら
 
「完売しました」だって(><)
 
まだ12時10分くらいだったのに
 
「今日は予約で全部売れちゃいました」って、そんなに人気なの?
 
食べられないとなると、かえって食べたくなる
 
でもなぁ、いつも本社にいるわけじゃないから予約もできないし....
 
でもやっぱり食べてみたい!と代わりに買ってきたコンビニのおにぎりをほお張りながら思うのでした。
 
 
ITとは全く関係のない愚痴でしたm(_ _)m

雷雨

2008-08-20
いやー昨日の雷雨はすごかったですね。 
 
30分程度の間に3回も停電して、サーバーも復旧したと思ったらダウンして 
 
いくら無停電装置があるとはいえ、これではもちません(^^; 
 
コピー機(複合機)もバッチンバッチン、ダウンと再起動を繰り返してました。 
 
幸い残業してる人は少なかったので 
 
「データ保存してなかった!」と、おろおろする人は数名しかいませんでした。 
 
大体の人は雷が鳴り出した時点で、データを退避させてたみたいですね。 
 
しかしホント電気がなくなると何も出来ないですよね。 
 
帰りの電車の運行状況調べようにも、危なくてパソコン起動させられないから見られないし 
 
仕方ないから携帯で調べたら、私が乗る路線は動いているようなので駅に行ってみたら 
 
しっかり”運転見合わせ”で止まってるし 
 
幸い雨には濡れずにすんだけど 
 
夕立ひとつで仕事は出来ない、家には帰れない、情報は流れない 
 
こんなことで、もし災害でも起きたらどうなってしまうんでしょう。 
 
結局電車は1時間遅れで動き出したので、家には帰ることが出来ました。 
 
天気予報では、また夕立が降るみたいだけど 
 
今日は”ノー残業デー”なので早く帰ります。 
 
家に着くまで降らないでいてくれればいいんですけど。

共有フォルダにアクセスできない

2008-07-18
先週のことです、ある現場から「共有フォルダにアクセスできない」という電話がかかってきました。 
 
当社では、インターネットやネットワークプリンタを利用したり、ファイルを共有したりするために 
ほとんどの現場事務所でLANを組んでいます。 
 
その現場もパソコンは2台しかありませんが、やはりLANを組んで作業していました。 
その2台の内の片方の共有フォルダに、もう一台からアクセスできないと言うのです。 
 
電話だけでは状況がよく分からないので、とりあえず現場へ行ってみました。 
幸い現場は本社から車で10分程度のところ、すぐに帰ってこれるだろうという私の考えは甘かった。 
 
こういう場合問題があるのは、大体アクセスする側よりもアクセスされる側。 
持って行った自分のパソコンを現場事務所のLANに接続して共有フォルダにアクセスしてみると 
やっぱり出来ない。 
もう1台にはアクセスできるのだから、やはり問題は共有フォルダのある方のパソコンということになります。 
 
こういう場合まず試すのがファイアーウォール、ここで解決してくれるのが一番楽だからです。 
ただマイネットワークには問題のパソコンが表示されているので 
ここで引っかかってる可能性は少ないのですが 
とりあえずファイアーウォールを切ってみると...やはりダメでした。 
 
当社ではウィルス対策にウィルスバスターを使っています。 
個人のパソコンでも、これだけは会社のものをインストールしています。 
(ウィルス対策を個人任せにすると何もインストールしてなかったり、インストールはしてあっても登録してなかったり、アップデートしてなかったりととても恐ろしい状況が多々あったもので) 
ウィルスバスターとウィンドウズ両方のファイアーウォールが有効になっていて 
いろいろと不具合が起きることも少なくないのですが 
今回はちゃんとウィルスバスターのファイアーウォールだけが有効になっていました。 
 
次にネットワークの設定を確認 
今までも使っていたパソコンなので、 
ここも期待薄なのですがファイルの共有が有効になっているか確認します 
TCP-IPのプロコトルを開いて...う~ん問題ない...(・_・)......ン? 
共有の設定画面がいつもとちょっと違う・・・・”簡易共有”になってない! 
 
通常、共有の設定は”簡易共有”という型式で設定しています。 
でもそのパソコンは違ってました。 
”簡易共有”にしないとユーザーごとに共有ファイル(フォルダ)へのアクセス権を設定しなければなりません 
それが面倒なので、いつも”簡易共有”で設定してました。 
それがそのパソコンでは、ユーザー毎にアクセス権を設定する画面が開いています。 
ここを”簡易共有”に設定すればなんとかなるかなと思い 
インターネットで”共有”を”簡易共有”に戻す方法を検索して実行しました。 
 
ところが、戻らない! 
何度やっても結果は同じ。 
それならばいっそこのままで、 
ユーザーを限定しない『everyone』つまり『だれでも』というユーザー作ってしまえばいいのではないかと思ったのですが 
それもダメ!というか『everyone』はすでに登録されてました。それでもアクセスできないのです。 
万策尽きたと思っていたところ、ちょっと待てよと頭の中でささやく声が聞こえました。 
「ここで登録されているユーザーは”ドメインユーザー”じゃないかい?」 
「と言うことは、このパソコンは”ドメイン”でネットワークに参加している訳じゃないのかい?」 
”ドメイン”とは”サーバー”というネットワークの元締めみたいなコンピューターで 
”クライアント”と呼ばれる、ネットワークにつながっている他のコンピューターを統合管理すること 
会社には”サーバー”があって”ドメイン管理”できるようになってるけど 
現場にはもちろんサーバーなんてありません。 
しかも現場で使ってるほとんどのパソコンはXP HOME Edithonなので 
”ワークグループ”でのネットワーク参加が基本です。 
 
で、この現場のパソコンは問題のパソコンはXP Professionalでドメインを使用する設定になってます。 
(実は元々この現場で使ってたパソコンが故障して修理に出すため 
前の週に代替機としてこのパソコンを会社から持ってきたのでした。) 
もう一台はXP HOME Edithonで当然ドメインは使わずワークグループでのネットワーク参加です。 
やったー!これだ!!とマイコンのプロパティを開いて『ドメインを使わない』に設定変更 
再起動すると、共有が”簡易共有”に設定できるじゃあーりませんか! 
もう一台からのアクセスも確認して、めでたしめでたし作業終了です。 
 
今回の原因ですが私の想像では、問題のパソコンはドメイン参加になっていたため 
共有フォルダへのアクセスも、サーバーで認証されたユーザーしかアクセスできない状態でした。 
ところが現場事務所では肝心のユーザー認証のためのサーバーがないので 
認証が行われず、『everyone』ユーザーで共有フォルダにアクセス権が設定されていても 
他のパソコンからは「アクセス権がありません」と弾かれてしまったのだと思います。 
(あくまで私の想像で、正しいかどうかは分かりませんが) 
 
いろいろ苦労しても、原因が分かれば5分もかからずに問題が解決してしまうと言うことはよくあります。 
この日も1時間程度で本社に戻るつもりが、結局午前中一杯かかってしまいました。 
しかも最終的に復旧のためにかかった作業時間は実質10分弱でした。 
 
この記事、わからない人には何のことかちんぷんかんぷんだと思います。 
でも分かる人には、なるほどと思ってもらえるか 
逆に「なんだそんなことも知らずに『IT推進室』なんて名乗ってるのか」と 
お叱りの言葉をいただくかのどちらかだと思います。 
確かに私にもう少し知識と能力があれば、もっと早く問題解決できたんですけどね。 
まぁ、『IT推進室』などと呼ばれてもこの程度ですっていうお話です(;^_^A

未だに10ベース

2008-06-10
昨日社長室に新しいプリンターが入り、その接続&設定をしました。 
 
今まで社長室にPCはあったけどプリンターは無かったため 
 
社長は自分で出力したプリントをわざわざ一階の総務のフロアまで取りに来てました。 
 
社長の健康を考えれば、それはそれでいいのかなとも思うのですが 
 
印刷をする度に社長室のある2階から1階まで降りてくるのでは、さすがにちょっと気の毒 
 
かといって一々持って行ってあげるのも面倒、と言うわけで社長室に専用プリンター置いちゃいました。 
 
 
で、そのドライバをPCにインストールしたわけですが、これがまた一筋縄では行かなかった。 
 
社長室のPCは何かとトラブル続きで、正直あまり触りたくなかったのですが 
 
まさかプリンタドライバのインストールは問題ないだろうと思ってたら、これが甘かった。 
 
 
”専用”とはいえ、きっとあれやこれや出力してくれと言う注文が来るだろうことを見越して
 
ネットワーク接続にしました(その方が簡単なメンテナンスもリモートで出来るので、都合がいいのです)。 
 
LANケーブルを挿してIPアドレスを設定して、PCにドライバをインストール・・・出来ない? 
 
社長のPCから新しいプリンターが見えない!? 
 
そう言えばだいぶ以前から、印刷が調子悪いって社長が言ってた! 
 
忙しいからと、ずっと後回しにして放っておいたのでした。そのツケが回ってきた? 
 
試しに新しいPCに[ping]を打ってみると...返ってこない、繋がってない! 
 
([ping]とはPCやネットワーク周辺機器がネットワークに繋がっているかどうか調べるためのツールです) 
 
じゃあ社長のPCはネットワークに繋がってないのではと思ったけど、ちゃんと繋がってる。 
 
それではと、1階のプリンターにテスト印刷をかけてみたら・・・・印刷できてる!?え~っ!? 
 
社長は印刷できないって言ってたのに!? 
 
ちゃんと[ping]も通ってる!他のフロアのプリンターも大丈夫! 
 
PC側に問題が無いと言うことは、プリンターの設定ミス?でもプリンタ側をチェックしても問題なし。 
 
なによりプリンターの設定は、販売店の営業さんが来てやってくれたので間違うはずもないし。 
 
問題点をはっきりさせるため私のノートPCを社長室に持ってきて繋いで見ました。 
 
すると、新しいプリンターに[ping]が通らない!プリンターがネットワークに繋がってない! 
 
LANケーブルの断線かと思ってケーブルを換えてみてもダメ! 
 
仕方が無いのでサービスの担当者を呼んでもらいました。 
 
結局問題はプリンターとマムシじゃなくてハブの相性が悪かったみたいです 
 
プリンター側の設定変更であっさり印刷出来ちゃいました! 
 
考えてみれば社長室のハブは10ベースハブという、ネットワークが普及し始めたころの遺物の様な代物 
 
社長室に限らず、我社内にはいたるところで未だに現役で使われています。 
 
時代は進んで1000ベースが当たり前になりつつ昨今 
 
その100分の1のスピードしか出ない10ベースのネットワークでは時代に取り残されてしまうのでしょうか 
 
これを期に社内のLANも一気に1000ベースに!出来たらいいな
TOPへ戻る