本文へ移動

こちらIT推進室

RSS(別ウィンドウで開きます) 

地図がパックマン?

2015-04-02
今朝Googleマップを見てたら画面下に見慣れないアイコンがあることに気がつきました。
また何か新機能が追加されたのかと思い何気なくクリックしたら
なんと地図がパックマンになってしまいました!!
\(@o@;)/!ウィルスに感染した!?
と驚きつつも、←↑→↓を押してみるとちゃんとプレイできる!
元の画面にも戻れる!
検索してみたらGoogleのエイプリルフール企画だったみたいですね。
でも4月2日時点でまだプレイできるということは、しばらくは遊べるのかな。
 
しかし、インターネットを閲覧中に見知らぬアイコンを見つけても迂闊にクリックしてはいけません!
ウィルスやマルウェアに感染したり、危険なサイトに飛ばされる恐れがあります!
くれぐれも注意しましょう。

Windows10無償アップグレード!

2015-01-23
MicrosoftがWindows7、8.1からWindows10へのアップグレードを1年間限定で無償化すると発表しました!
 
現在会社のPCはほとんどがWindows7、7はメインのサポートは既に終了して5年間の延長サポートに入っています。会社のPCは5年後にはほとんどがリース切れとなるので問題ないのですが、悩ましいのは今年入れ換え予定のPCです。
 
使いなれた7(8.1のダウングレード版)にしようか、使いにくくてもサポートに余裕のある8.1にしようか、それとも少し待って最新版の10にしようか迷っていました。
 
”無償アップグレード”が可能ならば、当然アップグレードを視野に入れた選択肢も出てくるわけで、さらに悩ましくなってしまいました。
 
でも自宅のPCは、迷わず7から10へアップグレードします!!

現場のハイテク化がすごすぎる!

2015-01-22
かつてはOA(Office automation)化により事務の仕事は大きく変革してきました。その流れは今もとどまることを知りません。
しかし現場では機械化こそ進んだものの、autometion化は遅々として進みませんでした。それがここ数年、国土交通省の「情報化施工」推進の影響か、現場のautometion化が現実のものとして見え始めました。
そしてとうとうこんなものまで登場するに至っては、もう驚きとしか言いようがありません。
 

ダウンロードしたExcelファイルに入力できない

2015-01-21
久々にチョット面倒な問題が飛び込んできました。
 
役所に提出する書類を作るために国土交通省のサイトからダウンロードしたExcelファイルを開いたら入力ができないというのです。
 
問題のファイルを送ってもらい私のPCで開いてみると、入力個所以外はロックされていて入力できないうえに、いたるところにチェックボックスやオプションボックス、リストから選択するコンボボックスなどのActiveコントロールが配置され、それらの入力が全くできない状態でした。
 
マクロも組んであったので、一応セキュリティセンターの設定を確認しましたが、思った通り問題ありませんでした。Excelのバージョンの違いかとも思いましたが、私のPCのOfficeは2007なので考えにくい。シートには保護がかけれれているので、入力セル以外は何もできないし、チョットお手上げ状態でした。
 
 それでも何かヒントが得られないかと思い、試しに隣の席のPCで同じファイルを開いてみると、ちゃんと入力できるじゃありませんか!隣のPCもExcelは2007、でもWindowsは私のは7で隣はVista、このあたりにヒントが隠れていそうです。
 
そこでネットで検索してみると、有りました!なんとWindowsUpdateでインストールされたセキュリティファイルが影響しているようなのです。
 
 
早速このブログに書かれていた通りセキュリティプログラムをアンインストールすると、あっさり入力できるようになりました!そこでお礼のコメントを書こうとしたら、コメント欄に「これでは再発してしまうので続報を書いた」というご自身の書き込み。
 
確かにWindowsUpdateが実行されればセキュリティプログラムは元に戻ってしまいます。試しに手動でUpdateしてみたら、案の定また入力できなくなってしまいました。これでは根本的な解決にはなりません。そこで「続報」に書かれていた「.exd」ファイルを削除すると再び入力できるようになりました。
 

(緊急 続報! )WindowsUpdateを実行するとActiveXコントロールが無効になる(エクセルVBA)

 
このブログのおかげで思ったよりずっと早く問題解決できました。

それって本当に「いいね」でいいの?

2014-12-16
先日facebookを見ていたら「隣の家から出火して自宅か類焼してしまいました」という投稿に何件も「いいね」が押されていました。
私としてはどうしても納得いきませんでした。「家が燃えたのに「いいね」はないだろう!?」そう思えてなりません。
押した方は励ましやお見舞いの意味で押したのでしょうが、それならコメントに「大変でしたね」とか「何か手伝えることがあったら言ってください」とか書きこんであげればいいのにと思ってしまうのは私がジジィだから?
まさか自分のブログやfacebookでつぷやくわけにはいかないので、こんなところで愚痴ってしまいました(笑)

さいたま新都心イルミネーション

先日仕事で、さいたま新都心に行ってきました。帰りに、さいたまスーバーアリーナ前のけやき広場を通ったらイルミネーションがきれいだったので、電車を一本遅らせて持っていたTHETAで写真を撮ってきました。さいたま新都心駅周辺には、他にもきれいなイルミネーションが沢山あったんだけど、THETAのバッテリーが切れて撮影できませんでした(>Д<)残念
 
※上の写真をクリックすると360°パノラマ写真が見られます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

Stack overflow at line 0

2012-05-22
「IEを起動すると『Stack overflow at line 0』というメッセージが表示されるようになった。」
 
そんな相談を受けました。
 
 
「Stack overflow at line 0」で検索してみると
 
「プログラムの開始直後にスタックオーバーフローが発生しました」
 
という意味で、一時領域が足りなくなって溢れているということみたいです。
 
 
IEそのものに問題があるとか、表示しようとしているサイト側の問題だと書かれていました。
 
 
しかしエラーが出るのはIEを起動してすぐ
 
ホームページとして設定されているMSNを開いているときです。
 
試しに他のサイトをホームページに設定しても結果は同じでした。
 
ブラウザをFirefoxなど他のものに換えるという方法もありました。
 
私もFirefox派で、もう何年もFirefoxを使っているので
 
Firefoxを勧めたいのは山々なのですが
 
たまにですが未だにFirefoxに対応していないサイトがあったりするので
 
その辺をちゃんと理解してくれる人でないと勧めずらいところがあります。
 
一時キャッシュも削除しては見ましたが
 
要はメモリーの問題なので思った通り効果はありません。
 
 
どうしたものかとPCのディスプレイを眺めていたら違和感があることに気付きました。
 
何かな?と思ったらそのIEはやたらとツールバーの幅が広いのです。
 
yahooやらgoogleやら5本ものツールバーがインストールされ表示されていました。
 
これか?と思い試しにツールバーの表示をみんな[OFF]にしてみると
 
「Stack overflow at line 0」の表示は出なくなりました。
 
本人は「俺は何もしてませんよ」とずっと言ってましたが
 
「何もしていない」のではなく何をしたかの自覚がないんですよね。
 
フリーソフトをインストールすると、ツールバーも一緒にインストールされてしまうってよくあることです。
 
某超有なソフトでさえツールバーがくっ付いてきますから
 
いつインストールしたのか本人にも自覚がないのをせめられません。
 
正直これだけが原因なのかまだはっきりしませんが
 
今のところはおさまっているようです。

モバイルWiFi使ってみました <お詫びと訂正>

2012-05-02
すみません<(_ _)>
 
モバイルWiFi使ってみました(2)で「GP02はAOSSに対応していない」と書いてしまいましたが
 
私の大きな勘違いでした。
 
というか確かに「AOSSに対応していない」というのは誤りではないのですが
 
その代わり「WPS」という規格に対応している」というのが正解でした。
 
確かに説明書には「AOSS」の文字はありませんが
 
GP02の本体及び説明書には「WPS」の文字がありました。
 
普段他人には「説明書をよく読め」と言っていながら
 
自分はWPSの説明を読み飛ばしていました。(;´Д`)
 
要はWPSとはバッファロー社なら「AOSS」、NEC社なら「らくらく無線スタート」など
 
各社ばらばらだった無線LANのかんたん設定を統一しようという規格で
 
現場事務所に設置したBUFFALOの「WLAE-AG300N」もWPSに対応していました!
 
今度別の現場に導入するGP02の設定をしていて
 
[WPS]というスイッチがあるのに気付き、調べていて分かりました。
 
お恥ずかしい限りです。
 
「IT推進室なんて言ったってこんなものか!?」と笑ってください。

モバイルWiFi使ってみました(3)

2012-04-27
話が前後してしまっていますが、(2)の続きです。
 
ファイル共有も印刷もできるようになり「流石は俺」σ(゜∀゜*)と意気揚々帰ったのが金曜日。
 
土日と休んで、月曜日に出勤すると朝一番に現場から電話があり
 
土日とも仕事だったんだけど、また印刷ができなくなってしまったということでしたΣ(゜д゜lll)ガーン
 
インターネットの接続やファイル共有はできているというので
 
おそらく無線LAN子機に問題があるのだろうと思い、子機の再起動をしてもらいました。
 
するとどうでしょう、印刷できるようになりました!
 
そう、WiFiルーターは毎日持ち帰るため当然帰宅時にはスイッチを切ってしまいます。
 
一方子機の方はスイッチはずっと入ったまま。
 
翌日WiFiルーターのスイッチを入れても
 
子機側は再接続を行わないので結果印刷できないというわけですね。
 
対策としては子機のスイッチも帰宅時には切ってあげましょうということです。
 
その後この現場からはトラブルの報告はないので、モバイルWiFiはうまく機能しているみたいです。
 
5月から始まる別の現場でもここと同様に光回線が引けなくて
 
ADSLも基地局から距離が遠いということなので
 
早速モバイルWiFiの導入を決めました。
 
今度は何の問題もなくサッと繋がる....と思います、多分…o(;-_-;)oドキドキ

モバイルWiFi使ってみました(1.5)

2012-04-26
すみません<(_ _)>
 
記事と記事の間が開きすぎたため、内容を飛ばして書いてしまいました。
 
というわけで前回書き忘れた「データ共有ができない」問題の解決編です。
 
答えは無線ルーターの設定にありました。
 
EMOBILEの公式サイトでGP02のQ&Aを見ていたら
 
「48:GP02をルーターとして無線LANでプリンターやパソコン同士の接続はできますか?」
 
と、まさにビンゴな質問がありました!
 
その解答は
 
「IEEE802.11b/g/nに対応している無線プリンタと接続可能です。
 
※プライバシーセパレータ設定を無効にする必要があります。」
 
これだ!!
 
早速現場事務所に行き「GP02設定ツール」を開いてみると、ありました!
 
「プライバシーセパレータ」が[有効]になってます。
 
これを[無効]にしてみると
 
やった!PCのマイネットワークに事務所内の他のPCが表示されました!
 
もちろん共有フォルダへのアクセスもOKです。
 
しかしこの状態でも印刷はできませんでした。
 
というわけで、前回投稿した「モバイルWiFi使ってみました(2)」へと続くわけです。
 
読み辛い文章がますます読み辛くなってしまって申し訳ありませんでした。
 
反省文.._φ(-ω-` )カキカキ

モバイルWiFi使ってみました(2)

2012-04-23
大分間があいてしまいましたが、モバイルWiFiのその後です。
 
結局複合機を無線LAN子機に接続して、モバイルWiFiのネットワークに組み込むことにしました。
 
無線LAN子機は私の家でも使用しているBUFFALOの「WLAE-AG300N」にしました。
 
これは親機にも子機にもアクセスポイントにもなるという1台3役の優れもの。
 
設定も簡単だったし値段も安い、これで現場の問題は一気に解決!
 
と意気揚々と現場に行ったのですが、そうは問屋が降ろしてはくれませんでしたil|li_| ̄|○il|li
 
我が家ではBUFFALOの「WZR-HP-AG300H」を親機に
 
2台の「WLAE-AG300N」をTVに接続
 
その他子どもたちがPSPやDS、Wiiなどのゲーム機を接続していました。
 
これらは全て「AOSS」という無線LANの設定が自動で行えるシステムで設定しています。
 
「AOSS]そのものはBUFFALOが開発したBUFFALO独自のシステムなのですが
 
PSPやWiiなどのゲーム機が標準で装備しているし
 
スマートフォンでさえ「AOSS」接続が可能なので
 
EMOBILEのWiFIも「AOSS」や他社のかんたん接続が利用できるものと思い込んでました。
 
いざ接続しようと、取扱説明書を見るとEMOBILEのWiFiルーター「GP02」は
 
かんたん接続が利用できないではありませんか!
 
これは困った!!手動設定しなきゃならない!!!めんどくせ~っ!!!!
 
気を取り直して、GPO2の設定ソフトを起動してみると
 
(´ェ`) ン…?(・_・?)ワカラン
 
ここのところ「AOSS]に頼り切っていたので
 
どこをどう設定していいのやらさっぱり解らん。
 
ただ手を拱いてもいられないので、とにかく「GP02」と「WLAE-AG300N」の取説を
 
とっかえひっかえながめて「ここかな?」と思う場所を設定してみては接続、失敗の繰り返し。
 
万策尽きたと諦めかけたけど、もう一度はじめからやり直してみようと
 
「WLAE-AG300N」の付属CDに収録されているソフトを見てみると
 
「無線子機設定ツール」という名前に目が止まりました。
 
「これか?」と早速起動して設定してみると
 
何ということでしょう、あっさり接続できてしまいました。
 
印刷もOK、スキャナも問題なく使えました。
 
これにて一件落着!
 
鼻歌交じりにルンルン気分で本社に戻ったのですが
 
翌週その現場からの電話でまた頭を痛めることとなったのですが
 
その顛末はまたまた後日。
TOPへ戻る