本文へ移動

こちらIT推進室

RSS(別ウィンドウで開きます) 

添付ファイルが開けない・・・その後

2017-02-22
PowerPointのデータ形式で送られてきたファイル、その後PDFに変換されたものが再送されてきたそうです。
おそらく多くの会社から「ファイルが開けない」というクレームがあったのでしょう。当然だと思います。
 

添付ファイルが開けない

2017-02-01
久しぶりの投稿です(^_^;)
 
私のところに寄せられる相談で、「メールをもらったけど添付ファイルが開けない」ということが昔からよくあります。
 
以前多かったのが「JBW」や「JTD」などの拡張子がついた「一太郎」のファイル。
パソコンを使い始めた20年以上前には当社でも一太郎を使っていたのですが、ビルゲイツの策略と世の趨勢に押され現在ではWordしか使っていません。
 
一太郎のファイルでもバージョンによってはWordで開くことができるのですが、レイアウトが崩れたりして完全には再現されないことが多く、緊急的な場合以外はあまり薦めてはいません。
 
ネットがつなげる環境ならば(メールを受信しているのだから可能なはずですが)ビュアーソフト(一太郎の場合は”ビューア”)をダウンロードしてインストールするのが一番確実なのでそちらを薦めています。
最近では一太郎ユーザも減ったようでこの相談も年に1~2件あるかないかですが。
 
 以前はAutoCADの「dwg]「dxf」ファイルも多かったですね。
国土交通省が情報の電子化を進めCALS/ECというシステムを立ち上げたのに伴い、CADデータの統一規格「SXF」を策定(拡張子は「sfc」または「p21」)したにもかかわらず役所側から提供されるファイルは「dxf」や「dwg」ばかり、CALS対策で「SXF」対応のCADを購入したのに全く使い物にならず、怒りさえ覚えました<(`^´)>
(「dwg」を開けるCADや変換ソフトもありましたが、文字サイズがめちゃめちゃになることが多く、ほとんど使い物になりませんでした)
結局その後CADもAutoCADを導入することになり、CADファイルに関する相談はほとんどなくなりました。
 
定番だった一太郎やAutoCADファイルほどではないけど、たまに相談があるのは拡張子が「pptx」や「ppt」のファイル。これはPowerPointのファイルです。先日もこの相談でした。
 
PowerPointはMicrosoft Officeに含まれるプレゼン用ソフトです。プレゼン用なので装飾やレイアウトがしやすく、見栄えのいい文書が作りやすいのは事実です。しかし出来上がったファイルはあくまで”プレゼン用”なので配布には不向きです。
 
この形式でファイルを送ってくる人は、OfficeにはすべてPowerPointが入っていると思っているのかもしれませんが、Officeにもいろいろな種類があって、安いOfficeにはPowerPointが入ってないことを知らないのではないでしょうか?
 
PowerPointには配布資料用にデータを変換して保存する機能があります。それを使えばPowerPointが無くても見れる形でファイルを保存できます。
こういう機能があることを知らないのか?、知ってても使い方が分からないのか?いずれにしてももう少し勉強してほしいものです。
 

Windows10へのアップグレード

2016-05-17
最近になって「パソコンが勝手に『Windows10』になってしまった!」という報告が増えています。
Microsoftは昨年7月からWindows7、8及び8.1からWindows10への無償アップグレードを実施してきましたが、間もなく期限の1年が経過しようとしているにもかかわらず、思うようにアップグレードが進まないことに業を煮やし(?)、とうとう『自動アップグレード』という強硬手段に出てきた!と勝手に解釈しています。
 
しかしこれ全く余計なお世話です!ウィルス並みにたちが悪い!!
「アップグレードしたくなかったら予定をキャンセルすればいい」というのがMicrosoftの見解のようですが、あまりパソコンに詳しくないユーザーがそれを行うのはかなり負担なはずです。それ以前にアップグレードが予定されたこと自体気づかない人が多くいるという事実があります。
 
幸い当社で仕事に使う基本的なソフトは全てWindows10に対応していますが、画面表示や操作が変わってしまうことに負担や不安を感じる人は少なくありません。なにより急ぎの仕事をしているときに、いきなりアップグレードのために1時間以上も時間を取られ、さらに元に戻すためにまた1時間以上取られた時には怒りすら感じることでしょう。
 
また急にアップグレードが始まってしまったために慌てて電源を落としてしまった社員もいました。結果再度電源を入れても起動はするものの正常には動作せず、かといって残りのアップグレードを継続したり元に戻すこともできず、結局そのパソコンはセットアップCDから再セットアップする羽目になってしまいました。
 
問題はそれだけではありません。他の多くの会社がそうであるように、当社も本社と現場などの出先をVPNで接続して、情報やデータを共有しています。VPNのソフト自体はWindows10に対応しているので問題ないのですが、アップグレードをすると環境が変わってしまうため、VPNの設定も変更しなければなりません。設定自体は定義ファイルをやり取りすれば済むので難しくはないのですが、当社ではシステム上のセキュリティの関係でメールもVPNを接続しないとできないので、VPNがつながっていない状況では肝心の定義ファイルのやり取りができません。利用可能な個人のメールアカウントか、近くに他のパソコンがあればいいのですが、ない場合はお手上げ状態にになってしまいます。
 
さらに少数ではありますが、アップグレード後にインターネットに接続できなくなる事例も数件寄せられています。同様の報告はネット上にもありました。しかし当社の事例に合致する明確な解決策は見当たりませんでした。
とりあえず問題のパソコンのデバイスマネージャーを開いてみると、ネットワークアダプターが本来搭載されているデフォルトのものではなく、VPN用の仮想アダプターのみが表示されていました。これではネットワークに接続できるはずがありません。
早速パソコン購入時に付属していたドライバディスクからインストールしてなんとか復旧できたのですが、これがドライバディスクなど付属していない市販のパソコンだったらかなり苦戦していたと思います。
今のところ原因は不明ですが、VPN接続中にアップグレードを行ったときに起きるトラブルのような気がします。
 
しかし本当にMirosoftは余計なことをしてくれたと思います。業務妨害で損害賠償請求をしたいくらいです。今度Microsoftから電話が掛かってきたら(たまにサポートや営業から電話が掛かってくるので)、思い切り文句を言ってやろうと思う今日この頃でした(笑)

新年早々やらかしてしまいました

2016-01-07
社長の新年の挨拶が非表示になってたことにさっき気が付きました(^_^;)
 
トピックスだけ表示されて、クリックしても何も見えない状態でした。
 
新年早々失礼しました。

2016年最初のトラブルは社長のパソコン(-_-;)

2016-01-07
新年早々社長からお呼びがかかり、社長室へ行ってみると
「パソコンがおかしい!」
(-_-;)
モニターを覗くと
[悪意のあるプログラムを検出しました、削除しますか?]
”なんだVBがウィルスを見つけたのね、[削除]”
ところが開いたウィンドウがなんだかおかしい!
よく見ると画面全体の表示もおかしい!!
”これはもしかしてWindows10!?”
社長に聞いてみると「おれ知らない、何もやってない」
自分のPCがWindows7から10に変わったこと気づいていない(´△`)
それはさておき問題は怪しいこの小窓
『Winzip Malware Protector』と表示されている
そこに感染したファイルが表示され削除のアイコン
”Windows10の新機能?いや家のPCにはこんなものなかった”
調べてみたらピンポーン!これ自体がマルウェアじゃあーりませんか!!
しかもご丁寧に『Winzip Driver Updater』なんてのまでインストールされてる
どうせまともにアンインストールさせてはくれないだろうと思い検索してみると
なぜか情報が少ない、上位に表示されるのは
『Winzip Malware Protector』を使ったマルウェアの削除方法ばかり!
仕方がないのでこれは時間がかかるからとPCを預かり自分の席に戻りました
そして今度は自分のPCで『Winzip Malware Protector』の削除方法を検索すると
今度は出る派出るは
ということは社長のPCはブラウザの検索結果まで操作されてた?|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
結局いつもお世話になってるADWCleanerで削除できました。
ただ『Winzip Driver Updater』のショートカットだけ残ってしまったので
これだけは手作業で[削除]、以上でコンプリート!
 
皆さんもくれぐれもお気お付けください。

さいたま新都心イルミネーション

先日仕事で、さいたま新都心に行ってきました。帰りに、さいたまスーバーアリーナ前のけやき広場を通ったらイルミネーションがきれいだったので、電車を一本遅らせて持っていたTHETAで写真を撮ってきました。さいたま新都心駅周辺には、他にもきれいなイルミネーションが沢山あったんだけど、THETAのバッテリーが切れて撮影できませんでした(>Д<)残念
 
※上の写真をクリックすると360°パノラマ写真が見られます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

Stack overflow at line 0

2012-05-22
「IEを起動すると『Stack overflow at line 0』というメッセージが表示されるようになった。」
 
そんな相談を受けました。
 
 
「Stack overflow at line 0」で検索してみると
 
「プログラムの開始直後にスタックオーバーフローが発生しました」
 
という意味で、一時領域が足りなくなって溢れているということみたいです。
 
 
IEそのものに問題があるとか、表示しようとしているサイト側の問題だと書かれていました。
 
 
しかしエラーが出るのはIEを起動してすぐ
 
ホームページとして設定されているMSNを開いているときです。
 
試しに他のサイトをホームページに設定しても結果は同じでした。
 
ブラウザをFirefoxなど他のものに換えるという方法もありました。
 
私もFirefox派で、もう何年もFirefoxを使っているので
 
Firefoxを勧めたいのは山々なのですが
 
たまにですが未だにFirefoxに対応していないサイトがあったりするので
 
その辺をちゃんと理解してくれる人でないと勧めずらいところがあります。
 
一時キャッシュも削除しては見ましたが
 
要はメモリーの問題なので思った通り効果はありません。
 
 
どうしたものかとPCのディスプレイを眺めていたら違和感があることに気付きました。
 
何かな?と思ったらそのIEはやたらとツールバーの幅が広いのです。
 
yahooやらgoogleやら5本ものツールバーがインストールされ表示されていました。
 
これか?と思い試しにツールバーの表示をみんな[OFF]にしてみると
 
「Stack overflow at line 0」の表示は出なくなりました。
 
本人は「俺は何もしてませんよ」とずっと言ってましたが
 
「何もしていない」のではなく何をしたかの自覚がないんですよね。
 
フリーソフトをインストールすると、ツールバーも一緒にインストールされてしまうってよくあることです。
 
某超有なソフトでさえツールバーがくっ付いてきますから
 
いつインストールしたのか本人にも自覚がないのをせめられません。
 
正直これだけが原因なのかまだはっきりしませんが
 
今のところはおさまっているようです。

モバイルWiFi使ってみました <お詫びと訂正>

2012-05-02
すみません<(_ _)>
 
モバイルWiFi使ってみました(2)で「GP02はAOSSに対応していない」と書いてしまいましたが
 
私の大きな勘違いでした。
 
というか確かに「AOSSに対応していない」というのは誤りではないのですが
 
その代わり「WPS」という規格に対応している」というのが正解でした。
 
確かに説明書には「AOSS」の文字はありませんが
 
GP02の本体及び説明書には「WPS」の文字がありました。
 
普段他人には「説明書をよく読め」と言っていながら
 
自分はWPSの説明を読み飛ばしていました。(;´Д`)
 
要はWPSとはバッファロー社なら「AOSS」、NEC社なら「らくらく無線スタート」など
 
各社ばらばらだった無線LANのかんたん設定を統一しようという規格で
 
現場事務所に設置したBUFFALOの「WLAE-AG300N」もWPSに対応していました!
 
今度別の現場に導入するGP02の設定をしていて
 
[WPS]というスイッチがあるのに気付き、調べていて分かりました。
 
お恥ずかしい限りです。
 
「IT推進室なんて言ったってこんなものか!?」と笑ってください。

モバイルWiFi使ってみました(3)

2012-04-27
話が前後してしまっていますが、(2)の続きです。
 
ファイル共有も印刷もできるようになり「流石は俺」σ(゜∀゜*)と意気揚々帰ったのが金曜日。
 
土日と休んで、月曜日に出勤すると朝一番に現場から電話があり
 
土日とも仕事だったんだけど、また印刷ができなくなってしまったということでしたΣ(゜д゜lll)ガーン
 
インターネットの接続やファイル共有はできているというので
 
おそらく無線LAN子機に問題があるのだろうと思い、子機の再起動をしてもらいました。
 
するとどうでしょう、印刷できるようになりました!
 
そう、WiFiルーターは毎日持ち帰るため当然帰宅時にはスイッチを切ってしまいます。
 
一方子機の方はスイッチはずっと入ったまま。
 
翌日WiFiルーターのスイッチを入れても
 
子機側は再接続を行わないので結果印刷できないというわけですね。
 
対策としては子機のスイッチも帰宅時には切ってあげましょうということです。
 
その後この現場からはトラブルの報告はないので、モバイルWiFiはうまく機能しているみたいです。
 
5月から始まる別の現場でもここと同様に光回線が引けなくて
 
ADSLも基地局から距離が遠いということなので
 
早速モバイルWiFiの導入を決めました。
 
今度は何の問題もなくサッと繋がる....と思います、多分…o(;-_-;)oドキドキ

モバイルWiFi使ってみました(1.5)

2012-04-26
すみません<(_ _)>
 
記事と記事の間が開きすぎたため、内容を飛ばして書いてしまいました。
 
というわけで前回書き忘れた「データ共有ができない」問題の解決編です。
 
答えは無線ルーターの設定にありました。
 
EMOBILEの公式サイトでGP02のQ&Aを見ていたら
 
「48:GP02をルーターとして無線LANでプリンターやパソコン同士の接続はできますか?」
 
と、まさにビンゴな質問がありました!
 
その解答は
 
「IEEE802.11b/g/nに対応している無線プリンタと接続可能です。
 
※プライバシーセパレータ設定を無効にする必要があります。」
 
これだ!!
 
早速現場事務所に行き「GP02設定ツール」を開いてみると、ありました!
 
「プライバシーセパレータ」が[有効]になってます。
 
これを[無効]にしてみると
 
やった!PCのマイネットワークに事務所内の他のPCが表示されました!
 
もちろん共有フォルダへのアクセスもOKです。
 
しかしこの状態でも印刷はできませんでした。
 
というわけで、前回投稿した「モバイルWiFi使ってみました(2)」へと続くわけです。
 
読み辛い文章がますます読み辛くなってしまって申し訳ありませんでした。
 
反省文.._φ(-ω-` )カキカキ

モバイルWiFi使ってみました(2)

2012-04-23
大分間があいてしまいましたが、モバイルWiFiのその後です。
 
結局複合機を無線LAN子機に接続して、モバイルWiFiのネットワークに組み込むことにしました。
 
無線LAN子機は私の家でも使用しているBUFFALOの「WLAE-AG300N」にしました。
 
これは親機にも子機にもアクセスポイントにもなるという1台3役の優れもの。
 
設定も簡単だったし値段も安い、これで現場の問題は一気に解決!
 
と意気揚々と現場に行ったのですが、そうは問屋が降ろしてはくれませんでしたil|li_| ̄|○il|li
 
我が家ではBUFFALOの「WZR-HP-AG300H」を親機に
 
2台の「WLAE-AG300N」をTVに接続
 
その他子どもたちがPSPやDS、Wiiなどのゲーム機を接続していました。
 
これらは全て「AOSS」という無線LANの設定が自動で行えるシステムで設定しています。
 
「AOSS]そのものはBUFFALOが開発したBUFFALO独自のシステムなのですが
 
PSPやWiiなどのゲーム機が標準で装備しているし
 
スマートフォンでさえ「AOSS」接続が可能なので
 
EMOBILEのWiFIも「AOSS」や他社のかんたん接続が利用できるものと思い込んでました。
 
いざ接続しようと、取扱説明書を見るとEMOBILEのWiFiルーター「GP02」は
 
かんたん接続が利用できないではありませんか!
 
これは困った!!手動設定しなきゃならない!!!めんどくせ~っ!!!!
 
気を取り直して、GPO2の設定ソフトを起動してみると
 
(´ェ`) ン…?(・_・?)ワカラン
 
ここのところ「AOSS]に頼り切っていたので
 
どこをどう設定していいのやらさっぱり解らん。
 
ただ手を拱いてもいられないので、とにかく「GP02」と「WLAE-AG300N」の取説を
 
とっかえひっかえながめて「ここかな?」と思う場所を設定してみては接続、失敗の繰り返し。
 
万策尽きたと諦めかけたけど、もう一度はじめからやり直してみようと
 
「WLAE-AG300N」の付属CDに収録されているソフトを見てみると
 
「無線子機設定ツール」という名前に目が止まりました。
 
「これか?」と早速起動して設定してみると
 
何ということでしょう、あっさり接続できてしまいました。
 
印刷もOK、スキャナも問題なく使えました。
 
これにて一件落着!
 
鼻歌交じりにルンルン気分で本社に戻ったのですが
 
翌週その現場からの電話でまた頭を痛めることとなったのですが
 
その顛末はまたまた後日。
TOPへ戻る