本文へ移動

こちらIT推進室

RSS(別ウィンドウで開きます) 

水府橋撤去工事の空撮をしてきました。

2015-11-12
水府橋撤去工事の空撮をしてきました。
使用したのは今年何かと話題のドローン「PHANTOM3」。
今年8月に購入、現場からの依頼を受けて着手前や完了などの空撮を行ってきました。
今回は最大高度約85mまで上昇、両端部分の撤去が完了した水府橋の全景を撮影してきました。
 
導入以来一番高く遠くまで飛ばしたので、操縦しながら内心ドキドキでした。しかも川の上だし少し先には高圧送電線があるし、無事帰ってきたときは本当にホッとしました(笑)
YouTubeとか見ると、皆さん無茶苦茶高く、そして遠くへ飛ばしてるけど、私にはとても真似できません( ̄Д ̄)ノ

会社のPCもWindows10にしてみました

2015-08-04
昨日は自宅のPCをWindows10にしたと書きましたが、実は会社のPCも一台試しに10にしてみました。
とは言ってもさすがに業務に使っているPCでは抵抗があるので、普段使っていない緊急持ち出し用のウルトラノートPCです。
 
  • ASUS Eee PC 1015 PD Windows 7 Edition
  • Intel(R) Atom(TM)CPU N455 @1.66GHz
  • RAM 1.0GB
  • HDD 250GB 5400rpm
残念ながらASUSのwindows10対応一覧には載ってなかったけど、スペックはWindows10の要件を満たしていたのでやっちゃいました(もっとも対応一覧を確認したのはアップグレードが終わった後でした(笑))。
 
アップグレードに要した時間はダウンロードからインストールまでが1時間くらい、その後アップグレードにさらに1時間くらいだったと思います(ちゃんと計ったわけじゃないので正確じゃないです)。
 
アップグレードは自宅のPCと同じく「Windows10にアップグレードしませんか?」のポップアップからしたんだけど、後で調べてみたらインストーラーをダウンロードしてメディアから実行することもできるということなので、次の機会にはそっちを試してみたい。
 
作業そのものは今回も問題なく終了したのだけれど、再起動してみると「ASUS ACPI ドライバーがインストールされていません。ASUS ACPIドライバーを インストールしてください。」というメッセージが表示されて消えません。[OK]や[×]をクリックして表示を消してもまたすぐ出てくる。再起動しても出てくる。表示はされてるけどネット等はとりあえず使える状態。
 
こんなときは”困ったときのネット検索!”、でありました!!
まずACPIとはOSから電源の制御をするためのものらしい(IT推進室がそんなことも知らないのか!?)。
そしてこの表示を消すためには
  1. タスクマネージャーを起動
  2. 実行中のプログラムの中から「ASUS Hotkey Service」の上で右クリック
  3. プロパティを開き互換性のタブをクリックして開き、Windows7を選択
  4. すべてのユーザーの設定のダイアログが表示されたのでこちらもWindows7を選択
これで表示は消えました。
以後は快適に動いております!
やっぱり7のときより起動とか早くなったように感じます。今度もう一台と比べてみます。

家のPCがWindows10になりました

2015-08-03
昨日(8月2日)家のPCの電源を入れると
 
「Windows10にアップグレードしませんか?」
 
というポップアップが表示されたので
 
「もちろん!!」と返事をしながらポップアップをクリックしました。
 
いざアップグレードが開始するといくつかの承認や確認、設定のあと
 
思っていたよりあっさりとインストール完了。
 
その後待つこと数十分、アップグレードが完了して再起動すると
 
ログイン(8.1や10ではサインインというらしい)画面こそ8.1のそれに似ていたものの
 
その後表示されたデスクトップ画面は7にそっくり
 
スタートボタンが復活したのは噂で聞いて知っていたけど
 
全体的には8のときのような劇的変化を期待していたのでチョットがっかり(-_-;)
 
でもそのスタートボタンを押してみたらちっちゃなタイル画面が表示されてびっくり!\(◎o◎)/!
 
インストールされていたアプリは
 
メーカー(DELL)製のプリインストールアプリが起動できなかった以外は今のところ問題なし。
 
(アプリの数が多すぎて、ほとんど確認できていないのが実際だけど(笑))
 
起動は7のときより若干速くなったような気がしないでもない(気のせいかもしれない)。
 
Windows10について今後何か分かったら、またここで報告したいと思います。

Windows10無償アップグレード7月29日に開始

2015-06-03
以前紹介したWindows10の無償アップグレードが7月29日から開始になるとMicrosoftから発表されました。
 
すでに予約が始まっているようで「PCの画面に『Windows10を入手』という表示が出たけど何?」という問い合わせが早速ありました(私のPCにはまだ表示されない!)(-_-;)。
 
Windows10のメリットはなんといってもサポートの期限がなくなること。「一度アップグレードした機器は『端末が寿命を終えるまで』無料でサポートされる」「今後、次期メジャーバージョンのリリースを待つことなく新機能をアップデートしていく」とMicrosoftは言ってます。
これによりXPの時みたいに、サポート終了間際になって慌ててアップグレードするなんてことはなくなります。しかしその反面、それまで使っていたサイトやシステムがいきなり使えなくなるトラブルも予想されます。
官公庁のサイトやシステムにはOSなどのアップデートに全くついていけないものが少なくありません。特にIEのアップデートによるトラブルは過去に何度もありました。
Windows10では自動アップデートを止めたり、セキュリティや緊急アップデートのみを行うようにもできるみたいですが、初めのうちは混乱がありそうですね。
会社のPCは1年先の無償アップグレードの有効期限ギリギリまで様子を見た方がよさそうですね。

最近何かと話題のドローンですが

2015-05-14
Phantom2
Bebop Drone
Lily
最近ドローンに関するニュースをよく目にします。
弊社でも現場の写真撮影用に購入しようかという話も出ているのでかなり気になります。
実は首相官邸に堕ちた(?)Phantomは私が購入候補に挙げていた機種だったりします(^_^;)
民家に落ちたり善光寺の御開帳の行事の最中に墜落したりと、ドローンのマイナスイメージが先行するようなニュースばかりが報道される中、やはりというか当然というかドローンを規制する動きが出始めています。
ある程度の規制は仕方がないし必要だと思うのですが、一部の残念な人たちのために寄ってたかってドローンが悪者扱いされてしまうのは残念でなりません。ドローンは正しく使えばとても有益で素晴らしい技術だからです。
もしこのままドローンが悪者扱いされて規制が厳しくなったら、日本の技術ははまたスマホの時のように世界から一歩も二歩も遅れてしまうのではないかというのは私の考えすぎでしょうか?
実際官邸に堕ちたPhantom(写真左)を作ったDJIは中国の会社です。善光寺で落ちたドローンはおそらくフランスのParrot社製のBebop Dorone(写真中央)という機種だと思います。その他にもネットで次々に発表される新機種は、ほとんどが外国製です。
これなんか高く放り投げるだけで自動で追いかけて撮影してくれる!もはや操縦する必要もない!!
最近のドローンの進歩はとにかくスゴイ!これに対して日本では一部のラジコンショップがオリジナルのキットを販売している程度です。
日本もガンバって高性能で安いドローンを作ってほしいと願っているのは私だけでしょうか?

さいたま新都心イルミネーション

先日仕事で、さいたま新都心に行ってきました。帰りに、さいたまスーバーアリーナ前のけやき広場を通ったらイルミネーションがきれいだったので、電車を一本遅らせて持っていたTHETAで写真を撮ってきました。さいたま新都心駅周辺には、他にもきれいなイルミネーションが沢山あったんだけど、THETAのバッテリーが切れて撮影できませんでした(>Д<)残念
 
※上の写真をクリックすると360°パノラマ写真が見られます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

WindowsXPのSP3アップデートについて

2008-06-04
今日「Windows XP SP3にアップデートした?」とある工事部の社員から質問されました。
 
Windowsは自動アップデートにしてるので今まで特に気にもしなかったけど、SP3の配布開始がアナウンスされてから一月たつのに、私のXPはまだSP2のままです。 
 
先日、自分でアップデートした社員もいたけど、SP3はまだ自動配信になってないということは、SP2の時のようにアップデートすると何か問題があるのか?と思い、ちょっと調べてみました。 
 

 
1.配布開始 
SP3の配布開始は当初4月27日に予定されていましたが、一部のMaicrosoft製業務用アプリケーションで不具合が見つかったため延期になり、5月7日の配布開始となりました。
(”Microsoft製業務用アプリケーション”って”Office”のことかな?なんて思ってたら”Microsoft Dynamics RMS”だって。これは”中小企業向け小売店チェーン管理プログラム”とか”POSシステムのようなものって書いてあった。我々一般ユーザーには全くと言っていいほど関係ないアプリなんだけどね、やっぱり自社製アプリでトラブルって言うのは許されないんでしょうね。 
 
2.SP2との違い 
SP1→SP2 の時は、大幅なセキュリティ面での強化がなされ、SP1とは全く別物のOSといえるほど変わりましたが、SP2→SP3では、基本的にはSP2リリース後に提供された更新プログラムを集めた修正パックとなっています。6つだけ新機能も追加されていますが、何れも主に企業ユーザーやソフトウェア開発業者向けのもので、一般ユーザーにはあまり関係のないものです。 
 
3.パフォーマンス 
SP2とSP3のベンチマークテストした記事によると、「全く変わらないとは言わないが、劇的に変わることもない」という程度らしいです。 
 
4.アップデートは必要? 
「デメリットが無い限り、セキュリティーの強化されたWindows XPを手に入れるためにはXP SP3が必要だ。」と私が読んだ記事は締めくくってました。 
 
しかし「本当にトラブルはないのか?」と疑問に思い[XP SP3 トラブル」のキーワードで検索してみました。 
するとSP2ほどではありませんが、SP3でもいくつかのトラブルが報告されていました。 
 
以下代表的なものを集めてみました。 
 
(1)HP(ヒューレットパッカード)社製のPCでAMD社のプロセッサーを使っている製品では、SP3をインストールすると再起動を繰り返す。→システムに問題が生じた場合に自動的に再起動を行う機能」を無効にすることで解決。 
 
(2)シマンテック社の「Norton」シリーズがインストールされたPCではレジストリが破壊される。→シマンテックのホームページで対応策を公開。 
 
(3)Panasonic のLetsNote及びVAIO(機種不明)でSP3インストールして再起動後にブルースクリーンで「c0000139 unknown Hard Error」というエラーメッセージで止まって起動できなくなった。→いずれも正式リリース前のRC版(評価版)でのトラブルなので、現在は解決されている・・・かもしれない。対応策が公開されているので、トラブった時はそちらを参照。 
 
(4)コレガ製の無線LANカードのドライバがインストールされたPCで起動時にエラー。コレガのサイトからSP3対応ドライバをダウンロード。 
 
(5)SP2でIE7を使っている場合、SP3にアップグレードすると、IE7がアンインストールできなくなる。→一度SP3を削除してSP2に戻した後IE7をアンインストール。 
 

 
SP2で常に最新のアップデートを行っていれば、慌ててSP3にする必要はないような気がします。どうしてもSP3にしたい場合は、自分が使ってるPCや周辺機器でトラブルがないか、メーカーのサイト等をチェックしてからにした方がいいでしょう。 
 
ある程度トラブルが出尽くして各メーカーから対応策が公開されればSP3も自動アップデートになると思うので、PCに自信のない人はそれを待ってからでも問題はないと思います。 
 
ただし最新版の修正プログラムは必ず適応しておく必要があるので、Windows Updateは自動にしておくか、手動の場合はこまめに更新をしておくことが絶対条件です。 

何もしてない!?

2008-05-28
 私のところには様々なトラブルが寄せられてきます。そんな時決まって耳にするのが
 
「何もしていないのにおかしくなった!」とか「ちゃんとやったのに動かない!」
 
という言葉。
 
一通りチェックして「本当に何もしてない?」としつこく問いただすと
 
「知らない人からのメールを開いたらおかしくなった」
 
「○○というサイトを見たらおかしくなった」
 
という答え。どちらもウィルスやスパイに感染する定番コースで
 
手作業や除去ソフトをインストールしたりしてウィルスを除去したり
 
最悪の場合はWindowsの再セットアップも何度かやりました。
 
以前は「ウィルスバスターは入ってるよ」と
 
パソコンを買ったときにインストールされていたウィルスバスターを
 
アップデートどころか登録も更新もしないで”使ってる”人が少なくありませんでした。
 
さすがに最近ではそんなトラブルは減りましたね。でも「なにもしてない」はいまだに健在です。
 
 
私のところに来る問い合わせで、一番多いのが
 
「インターネットに接続できなくなった」というトラブルですが、原因は様々です。
 
「昨日までは使えてたのに、今朝になったらインターネットに接続できなくなった」
 
という電話で呼び出されたときもやはり「何もしてないのに」という言葉。
 
モデムを見ても、パソコンを調べてもどこにも異状は見当たらない。
 
しかも、別のパソコンではちゃんとインターネットに接続できる。
 
[ping]というネットワークの接続を調べる定番のコマンドで
 
接続状態を調べるとモデムと繋がっていない。
 
「LANケーブルが断線したかな?」と思い、机の下にもぐってケーブルをたどると
 
LANケーブルを複数のパソコンに分配する”ハブ"という装置の作動ランプが消えている。
 
なんと”ハブ”の電源コードが、コンセントから抜けていました。
 
「何もしない」でコンセントから抜けるはずないんですけどね。

こちらIT推進室です

2007-11-15
このサイトの管理を担当してる”IT推進室”です。
 
”IT推進室”といっても、正式にそのような部署があるわけではなく、総務部内で”IT”関係の仕事を任されることの多い私ともう一人が、いつからかそう呼ばれるようになっただけです。ですから、やってる仕事はIT関係でだけではなく、かなり色々な仕事をしています。
 
そんな訳で、”IT推進室”と呼ばれながら、部屋どころか専用のスペースすらない私たちなので(自分が今座っているデスクがイコール”IT推進室”(笑)”) 、せめて自分たちが管理するこのサイト内だけでも専用スペースを作ろうと、職権乱用(?)独断でこのブログを立ち上げてしまいました。
 
今まで”IT推進室”としてしてきた仕事の中で、「これはちょっと使えるかな?」といった豆知識や、笑える(?)裏話、私たちの愚痴(これが一番多いかも!)などを、仕事の合間に書き込みたいと思っていますのでよろしくお願します。
TOPへ戻る