全国梅酒まつりin水戸
2017-02-22
水戸の偕楽園では今月18日から「水戸の梅まつり」か開催されていますが、その偕楽園の隣にある「常盤神社」の境内では3月3日から5日まで「全国梅酒まつりin水戸」が開催されます。
前売り券700円、当日券800円で日本全国150種類の梅酒の飲み比べができるという、梅酒好きにはたまらないおまつりです(30分の時間制限有)。
梅酒を飲んでちょっとほろ酔い気分で回覧県の梅を見る、いいかもしれませんね!?
詳細はこちらでご確認ください。

連休のお出かけ前のルートチェックにおススメのサイト
2016-08-10
今年から8月11日は「山の日」、翌12日の金曜日もお休みにしてお盆休みと合わせて7連休なんて人も少なくないのではないでしょうか?
でもせっかく帰省やレジャーに出かけても渋滞で身動きもとれず、ただ疲れるだけなので出かけるのが億劫になってしまうのは私だけではないと思います。
そんな人におススメのサイトがこれ
高速料金、ルート検索、渋滞・規制情報からSA・PAの情報まで、高速道路の便利な情報が満載です。
お出かけ前に渋滞情報、人気のSAをチェック、プラン作成にお役立てください。
それでもやっぱりあまり遠くへは行きたくないという方にはこちら
茨城県最大級の地域情報サイト「いばナビ」
近場でもおいしお店や楽しいイベントはたくさんあります!
近場だからこそ、早めに出かけて混雑回避!渋滞を脇目にゆっくり帰る、そんな楽しみ方もできると思います。
せっかく増えた”夏休み”、家族との楽しい思い出づくりにお役立てください。

フルーツタルトのおいしい店見つけました
2016-07-27
先日つくばでフルーツタルトのおいしい店を発見しました。
前々からそこにおしゃれなお店ができたのは知っていたのですが、普通のケーキ屋さんだろうと思ってあまり気にしてなかったのです(近くに有名なコート・ダジュールのドゥレット店があるので、そっちに行ってしまうから(笑))。
ところが先日その店の前を通った時にどんな店なのか気になってふと入ってみたところ、なんとカフェを併設した高級果物屋さんでした。
カフェのメニューはフルーツタルトがメイン、しかも種類が豊富でどれもフルーツたっぷり!他にもパニエやパフェなどどれもフルーツたっぷりのメニューばかり!なんとフルーツパスタも有りました!!
お店の名前は『フルーツピークス つくば店』。
場所はつくば市役所近くの県道19号線「研究学園西交差点」を西に400m位進んだ左側、「坂東太郎」の反対側です。
値段はそれなりにしますが、ボリュームを考えると高くはないかな。とにかくおいしかったのでまた行ってみたいと思います。ちなみにフルーツタルトはテイクアウトできます。

センキョ割@ひたちなか
センキョ割@ひたちなか 10月25日はひたちなか市議会議員選挙の投票日です!が、選挙に行くとひたちなか市の色々なお店でお得な割引サービスが受けられるって知ってました? 『みつばちの会~まちづくりを考える~センキョ割実行委員会』が 一般社団法人ひたちなか青年会議所の協賛で実施している、『センキョ割@ひたちなか』という若い世代を中心に選挙について関心をもってもらうことを目的としたキャンペーンです。 投票に行って投票所の前で写メを撮り、それを協賛店で見せるとサービスが受けらます。(ただし対象は20代から40代のひたちなか市民の有権者) 詳しい利用方法や協賛店舗名は『センキョ割@ひたちなか』のHPまたは同Facebookをご覧ください。 |
センキョ割@ひたちなかFacebook |
一枚瓦城主による大手門・二の丸角櫓等の復元整備
2015-08-28
期間は平成27年5月1日からおおむね3年間。
金額は3,000円からで、寄付した方全員の名前が芳名帳に記載されます。
また寄付した金額に応じて様々な特典があります。
当社も僅かながらではありますが協力させていただきました。

水戸クラフトビールまつりのご案内
茨城県内のブルワリー生産者4社ほか、人気の海外ビールを含み
全50種類以上(うち15種類がクラフトビールが生!)があるそうです。
日時:8月28日(金)~8月30日(日)
会場:水戸東照宮
※チケット制
事前購入または当日会場にて購入可
詳細は添付資料、または下記ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら
全50種類以上(うち15種類がクラフトビールが生!)があるそうです。
日時:8月28日(金)~8月30日(日)
会場:水戸東照宮
※チケット制
事前購入または当日会場にて購入可
詳細は添付資料、または下記ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら
今年の黄門まつりは8月7日(金)、8日(土)、9日(日)です
今年の黄門まつりは8月7日(金)・8日(土)・9日(日)
花火は7日(金)です。
8日(土)の水戸黄門パレードには大場久美子さんが参加するそうです!
花火は7日(金)です。
8日(土)の水戸黄門パレードには大場久美子さんが参加するそうです!
海水浴場情報
毎日雨で鬱陶しい日が続きますが、でもそれもあと少し、夏はすぐそこまで来ています!
子供たちもあと2週間ほどで夏休み!うらやましい(笑)
夏休みと言えば、宿題?!じゃなかった
夏休みと言えばやっぱり海でしょう!!
太平洋に面した茨城県には、北の端から南の先まで18か所もの海水浴場があります。
しかも環境省が選定した「快水浴場百選」に選ばれたビーチが関東7か所のうち5か所もあります
そんな茨城の海水浴場を紹介したサイトがこちら
今年の夏は茨城の海で楽しんでみてはいかがでしょう!
本社ビルがTVに!!
弊社の本社ビルがTVに映ってました!!
番組の中で紹介されているバッティングセンター、うちの本社ビルの隣なんです。だから会社のマークまでばっちり映ってました(笑)
番組の中で紹介されているバッティングセンター、うちの本社ビルの隣なんです。だから会社のマークまでばっちり映ってました(笑)
イチヨのポイント活用大作戦(その1)
2009-04-20
最近ではいろいろなお店でポイントサービスをしています。
おかげで財布の中はポイントカードで一杯なんて人も少なくないと思います。
たまにしか利用しない店なのでせっかくもらったポイントも使わない内に期限切れになってしまったり、
近くにはその店舗がないので、なかなかポイントを使う機会がないなんて場合もあると思います。
でも、せっかくもらえるポイントです、ちょっと工夫して有効に貯めて使う方法を考えてみませんか。
[続きを読みたい方はこちらから↓]
まず、私のポイントサービス活用法を御紹介しましょう。
私が良く使うポイントサービスは主に三つ、まずメインとなるのが”TSUTAYA”の『Tポイント』、”楽天”の『楽天スーパーポイント』それから”ヤマダ電機”の『ヤマダポイント』です。
<Tポイント>
”TSUTAYA”の『Tポイント』はビデオレンタルの”TSUTAYA”で買い物をしたりCDやビデなどを借りるともらえるポイントです。
ところがこの『Tポイント』は提携企業が多く、”TSUTAYA”以外でも色々なところで貯めたり使ったりできるのです。
一番身近なところではコンビニの”ファミリーマート”、♪本を売るならブックオフ♪でおなじみの”ブックオフ”、焼肉チェーンの”牛角”や中華ファミリーレストランチェーンの”バーミヤン”、ガソリンスタンドの”エネオス”やその他にも”ロッテリア”、”カメラのキタムラ”、”オートバックス”などなど様々なお店で『Tカード』(Tポイントを利用するための会員カード)を使えます。私はここ1年以上”TSUTAYA”でCDもビデオも借りてません、でもポイントはちゃんと貯まってます(笑)。
この『Tカード』通常の”TSUTAYA”の会員カードと、クレジット機能のついた『Wカード』の2種類があり、『Wカード』は新生銀行グループのアプラスのクレジットカードとして使用できます。
『Wカード』は通常の『Tポイント』はもちろん、クレジットカードでの支払いでも『Tポイント』が貯まります。しかもクレジットカード払いでのポイントは、『Tポイント』提携店でなくても貯まるのです。
また『Wカード』でETCカードを作ると、ETC利用料金に対しても『Tポイント』が貯まります。
もちろん他のクレジットカード会社のカードでも、それぞれのポイントプログラムに従いポイントが貯まりますが、多く小場合、ポイント数に応じて各社が定めた商品と交換するというあまり魅力のないシステムになっています。
その点『Tポイント』なら、提携先企業で使いたいとき使いたいだけ現金同様に使えます(もちろん貯まっている分だけですよ)。
このように私はポイントの貯めやすさと使いやすさから『Tカード』を使っているのですが、『Tポイント』を貯める理由は実は他にもあるのです。それは”CM2”のあとで...って”がっちりマンデー”か!(誰も知らない?)そうじゃなくて、又次回の投稿でご説明します。

鬼怒川のおみやげ
2009-04-03
すっかり更新をサボってしまいました、申し訳ありませんm(_ _)m。4月から心機一転、また”耳より情報”をお届けしますのでよろしくお願いします。
さて、再開第一弾は営業部からの情報です。
少し遠いのですが、鬼怒川方面へ行ったときは、東武鬼怒川線小佐越駅(東武ワールドスクエアの駅)を降りて右向に和菓子屋があります。青柳という店です。豆大福がおいしいです。甘味をおさえ塩味がほんのり利いて、3個はいけます。価格もリーズナブルです。今の時期は、栗饅頭がいいです。栗が1個丸ごと入っています。ここの親父は商売気が無いのか、来店人数分のおまけをくれます。少ししか買わないと気の毒になるほどです。
これは気になる情報ですね、なので早速調べてみましたところ、やっぱりありました。
おいしそうですね、私も鬼怒川方面に行ったら是非食べてみたいです!
早速紹介された”青柳”に行ってきました。
思ってた以上にお店が小さくて、一度は前を通り過ぎてしまいました(^^ゞ
栗饅頭もおいしかったけど、私はやはり豆大福が一番!
今度鬼怒川方面に行ったら又寄りたいですね。


お客様感謝デー
2008-08-22
先日”怖い話”を提供してくれた『住間居留ステーション』から、今度は楽しい情報を提供してくれました。
この度、スマイルSTにて下記の通り、お客様感謝祭を催します。
将来、新築やリフォームをお考えの方は、ご家族・友人をお誘いの上、是非ご来場下さい。
今後の参考にして頂ければと思っています。
記
日時 9月6日(土) 10:00~20:00
9月7日(日) 10:00~18:00
会場 TOTOショールーム
水戸市元吉田1194-29
イベント内容
・サイコロゲーム
・チャリティーバザー
・IHクッキングヒーター体験
・オール電化セミナー
11:00~11:30・15:00~15:30
・商品展示(自由に見学下さい)

本当にあった怖い話
2008-08-11
季節がら、本当にあった怖い話をひとつ紹介します。
私どもの会社で一般住宅の新築、リフォームを専門に手がける「住間居留Station(スマイルステーション)」という店舗がひたちなか市にあります。そこで聞いた背筋がゾッとするようなとても怖~い話です。
介護保険を利用した住宅改修工事を行いました。
工事の内容は、畳の部屋6帖間、2部屋をフローリングにしました。
工事金額189,000円(税込み)。お客様18,900円の負担です。
このお客様はS様で、老夫婦2人家族です。
ご主人は、右半身麻痺の車椅子生活をしています。
リフォーム工事は15年位前からほとんど、私が手掛けています。
ある時、このお客様から電話が入り床下点検口が開けられないので見てほしいとの連絡でした。
行って見ると、天井に付けるはずの点検口が床に取り付けてありました。
当然簡単には開きません。
私が工事をした覚えがなく、聞いて見ると、近くでリフォーム工事を行っているので安くしますから、
との訪問営業だったそうです。
無料で点検しますからとの事。その時、「浴室のタイルが浮いているので、
そこから水がもっています、すぐ直さないと大変な事になりますよ」
また、「洗面室の床も腐っているので早く貼り直さないと床が落ちますよ」といわれたそうです。
以前、私が調査した時は、タイルは大丈夫。
洗面室の床はそろそろ貼り替えの時期かとアドバイスをしました。
その事を思い出し、安くしてもらえるならと床の貼替を頼んだそうです。
費用は30万円掛かったそうです。1日の作業でした。びっくりしました。全然安くありません。
工事費は、通常なら半分も掛かりません。
その時に、床下を見るための点検口もつけたそうです。
床下点検口が開かないので、そのリフォーム業者に連絡をした所、全然連絡が取れなく、
困ってしまいそれで私の所へ連絡をしたそうです。
点検口をあけて、またびっくりしました。
洗濯機の排水管がつながっていないのです。床下が水浸しでした。
一年間も垂れ流しです。気の毒になり半日掛けてその水をくみ上げてあげました。
費用は頂いておりません。
ただ、後日点検口を交換したため、その時の費用は頂きました。
え?、怪談かと思ったって?いえいえ、ある意味怪談よりずっと怖い話ではないですか?
この方は30万円の被害ですんだけど、
なかには悪質リフォーム業者に数百万円もだまし取られる方もいると聞きます。
しかもそれが全くのでたらめな工事で、それを直すためにさらに数十万円かかるとなれば、
まさに泣きっ面にハチ!
この方の場合、たまたま当社のスタッフが点検して
でたらめ工事を発見したから良かったようなものの、
もし床下の状態に気付かず、そのまま何年も放置していたら、
家そのものがダメになっていたかもしれませんよね。
そればかりか、水浸しの床下は住んでる人間の健康被害にも及ぶ可能性があります。
そう考えると、本当に怪談よりも怖い話だと思うのですが、どうでしょう?
